コレクションホームページ

22号   22
(http://hdl.handle.net/2433/219532)

ブラウズ
文献一覧(目次の昇順ソート): 1 - 20 / 22
書誌情報ファイル
<実践報告>キットビルド概念マップと組み合わせた映像講義による選択的再視聴支援システムの実践利用と利用結果の分析
  林, 雄介; 前田, 啓輔; 本多, 俊雄; 北村, 拓也; 茅島, 路子; 平, 嶋宗 (2016-12-01)
  京都大学高等教育研究, 22: 1-9
file type icon
<実践報告>大学生が地域社会を変革する「地方創生モデル」の開発--地方都市におけるフットパス導入による地域活性化の事例を用いて--
  見舘, 好隆; 廣川, 祐司; 村江, 史年; 内田, 晃 (2016-12-01)
  京都大学高等教育研究, 22: 11-19
file type icon
<実践報告>学術英語技能統合型タスクにおける足場がけの提案--学習者習熟度の観点から--
  細越, 響子; 金丸, 敏幸; 髙橋, 幸 (2016-12-01)
  京都大学高等教育研究, 22: 21-30
file type icon
<実践報告>高等教育のイノベーションを担う次世代大学教育人材の育成--東北大学履修証明プログラムの開発と成果--
  和田, 由里恵; 齋藤, ゆう; 杉本, 和弘 (2016-12-01)
  京都大学高等教育研究, 22: 31-41
file type icon
<実践報告>サービス・ラーニングによる集団的な教育実践における学習評価と実践評価のあり方
  山口, 洋典; 河井, 亨 (2016-12-01)
  京都大学高等教育研究, 22: 43-54
file type icon
<実践報告>パフォーマンス評価を活かした高大接続のための入試--京都大学教育学部における特色入試の取り組み--
  楠見, 孝; 南部, 広孝; 西岡, 加名恵; 山田, 剛史; 斎藤, 有吾 (2016-12-01)
  京都大学高等教育研究, 22: 55-66
file type icon
<研究ノート>大学図書館による情報リテラシー教育における評価の検討--学習評価の構図に基づいて--
  飯尾, 健 (2016-12-01)
  京都大学高等教育研究, 22: 67-76
file type icon
<研究ノート>思考整理に焦点をあてた協働的ライティング活動の試み--プレライティング活動が学生の学習に及ぼす影響--
  辻, 香代 (2016-12-01)
  京都大学高等教育研究, 22: 77-86
file type icon
<ショートレポート>カヤックを使った自然体験活動を取り入れたアクティブ・ラーニングの教育効果
  松尾, 美香; 望月, 雅光 (2016-12-01)
  京都大学高等教育研究, 22: 87-90
file type icon
<ショートレポート>ペア活動における学生の温度差について
  秋本, 慶子; 吉村, 匠平 (2016-12-01)
  京都大学高等教育研究, 22: 91-94
file type icon
<ショートレポート>日本の大学における学術英語カリキュラムの現状と課題--実態調査結果を踏まえて--
  飯島, 優雅; 渡辺, 敦子; マスワナ, 紗矢子; 渡, 寛法; 堀, 晋也; 髙橋, 幸; 金丸, 敏幸; 田地野, 彰; 寺内, 一 (2016-12-01)
  京都大学高等教育研究, 22: 95-98
file type icon
<ショートレポート>主体的な学習を促す「学ぶ場」づくりの実践
  山崎, 泰央 (2016-12-01)
  京都大学高等教育研究, 22: 99-102
file type icon
<ショートレポート>長期インターンシップの教育的効果
  高澤, 陽二郎; 西條, 秀俊 (2016-12-01)
  京都大学高等教育研究, 22: 103-106
file type icon
<ショートレポート>問いの生成を起点とする論証型レポート作成の支援--初年次教育を事例として--
  伏木田, 稚子; 安斎, 勇樹; 伊藤, 奈央; 山内, 祐平 (2016-12-01)
  京都大学高等教育研究, 22: 107-110
file type icon
<ショートレポート>アクティブラーニングに向く学生・向かない学生を探る--ジグソー学習法・LTD 話し合い学習法の分析から--
  嶋田, みのり; 富岡, 比呂子; 森川, 由美 (2016-12-01)
  京都大学高等教育研究, 22: 111-114
file type icon
<ショートレポート>学修の振り返りを促進する授業設計--アクティブ・ラーニング型初年次教育プログラムの事例から--
  久保田, 祐歌; 吉田, 博 (2016-12-01)
  京都大学高等教育研究, 22: 115-118
file type icon
<高等教育の動向>教学IR 担当者はどのような指標を扱うのか
  松田, 岳士 (2016-12-01)
  京都大学高等教育研究, 22: 119-126
file type icon
<高等教育の動向>学びと成長を見据えた高大接続・高大連携--アクティブラーニングでつなぐ、つながる--
  川妻, 篤史 (2016-12-01)
  京都大学高等教育研究, 22: 127-137
file type icon
<センター教員・共同研究論考>資質・能力の新たな枠組み―「3・3・1 モデル」の提案―
  松下, 佳代 (2016-12-01)
  京都大学高等教育研究, 22: 139-149
file type icon
<センター教員・共同研究論考>Bifactor モデルによるアクティブラーニング(外化)尺度の開発
  溝上, 慎一; 森, 朋子; 紺田, 広明; 河井, 亨; 三保, 紀裕; 本田, 周二; 山田, 嘉徳 (2016-12-01)
  京都大学高等教育研究, 22: 151-162
file type icon
文献一覧(目次の昇順ソート): 1 - 20 / 22