ダウンロード数: 548

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
Ronko6_021.pdf1.44 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: <研究論文>「着点」と「起点」が示す「目的/因果」表現の双方向性 --「ために」を中心に--
その他のタイトル: <Research Papers>The Bidirectionality of Source /Goal in the Causality /Purpose Expressions: With Special Reference to "Tameni"
著者: 宗田(山梨), 安巳  KAKEN_name
著者名の別形: Soda(Yamanashi), Yasumi
キーワード: ために
目的
原因・理由
方向性
背景化
発行日: Feb-2016
出版者: 京都大学国際交流センター
誌名: 京都大学国際交流センター 論攷
巻: 6
開始ページ: 21
終了ページ: 42
抄録: 日本語の「ために」には、「目的」を表す場合と「原因・理由」を表す場合がある。典型的には、前者は未完了の「る」でマークされ、後者は完了の「た」でマークされる。しかし、前件が「る」でマークされた場合、時には「原因・理由」に解釈される場合もあり、両者の間で「解釈のゆれ」が見られる場合も出てくる。本稿では、「に」が「目的」に向かうという「着点」でマークされて「目的」と解釈される場合と、正反対の「起点」という方向性が読み取られて生まれる「原因・理由」の解釈が、同じ一つの「ために」という表現で表されることについて考察する。時間軸に沿って前件と後件を並べると、「目的」の場合は後件から前件の示す「目的」に向かうという方向であり、「原因・理由」の場合は前件で示されたことが背景化され、そこを起点として後件の事態が生起することを実証していく。
Japanese word "tameni" is ambiguous in that it means both <purpose> and <cause/reason>. Typically, "tameni" co-occurs with non-perfective tense marker ("–ru") when it expresses <purpose>, while it cooccurs with perfective tense marker ("–ta") when it expresses <cause/reason>. There are some ambiguous cases, however, in which "tameni" co-occurs with "-ru". In the previous studies of Japanese linguistics, no attempt has been made to give a natural account of semantically ambiguous phenomena of this kind. The main objective of the present paper is on the one hand to explain this ambiguity in a natural way and on the other hand to predict the bidirectionality of source and goal in the causality and purpose expressions.
URI: http://hdl.handle.net/2433/243102
出現コレクション:6号

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。