ダウンロード数: 98

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
ilas_6_119.pdf1.98 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: <Survey Report>Kyoto University's New Unified Textbooks for Academic Writing
その他のタイトル: <調査報告>京都大学におけるアカデミック・ライティング新統一教科書の編纂
著者: LeBlanc, Catherine
Stewart, Timothy
Lees, David
McCarthy, Tanya
Schipper, Sara
Yanase, Yosuke
Izumi, Emi
Yoshida, Aya
Dalsky, David
Kanamaru, Toshiyuki
Milne, Daniel
Rylander, John
Sasao, Yosuke
Yokomori, Daisuke
著者名の別形: ルブラン, キャサリン
スチュワート, テイモシー
リーズ, デイヴィッド
マッカーシー, ターニャ
スキッパー, セラ
柳瀬, 陽介
和泉, 絵美
吉田, 亞矢
ダルスキー, デビッド
金丸, 敏幸
ミルン, ダニエル
ライランダー, ジョン
笹尾, 洋介
横森, 大輔
キーワード: Curriculum development
materials development
academic writing
English for General Academic Purposes (EGAP)
faculty development (FD)
カリキュラム開発
教材開発
アカデミック・ライティング
一般学術目的の英語(EGAP)
ファカルティ・ディベロップメント(FD)
発行日: Mar-2023
出版者: 京都大学国際高等教育院
誌名: 京都大学国際高等教育院紀要
巻: 6
開始ページ: 119
終了ページ: 139
抄録: Members of the i-ARRC produced two original textbooks in response to questionnaire data gathered since 2016 from both teachers and students of Kyoto University's English Writing-Listening (EWL) courses. This is a report on the classroom trialing of the new unified textbooks for the EWL courses. The new textbooks, EGAP Writing 1: Academic Essays and EGAP Writing 2: Research Writing, were first piloted in two faculties to assess their suitability. Full-time ILAS faculty members taught the courses according to the teacher's guide for each textbook. The report explains the background of the AY2021 classroom piloting in detail and, subsequently, shows survey responses from students. In AY2021, closed- and open- response item surveys were administered twice, in both the first and second semesters, to learn about students' experiences with the new textbooks. The survey data indicate that students' experiences with each of the textbooks were generally positive, showing a slight increase in the average mean scores for scaled-item responses between surveys conducted at mid-semester and end-of-semester. The survey findings were carefully considered when revisions were made to the textbooks and teacher's guides. New editions of the books were prepared for the full implementation across the curriculum in AY2022. The full implementation is described together with survey data and comments from teachers about the new unified textbooks. Ongoing developments and future ideas for the textbook project are outlined at the end of the report.
京都大学国際高等教育院附属国際学術言語教育センターでは、2016年以来、全学共通科目「英語ライティング-リスニング」の教員と学生から収集されたアンケートデータに基づき、2冊の統一教科書「EGAP Writing 1: Academic Essays」と「EGAP Writing 2: Research Writing」の編纂に取り組んできた。これらの新教科書とその教師用ガイドは、まず2021年度に専任教員によって2学部で試験的に使用され、その適合性が検証された。この期間中、使用感を把握するために、クローズド/オープン・クエスチョンのアンケート調査を前期・後期のそれぞれ中盤と終盤の2回ずつ実施した。新教科書に対する学生の使用感は概ね肯定的で、中盤と終盤のアンケート結果を比較すると、終盤で尺度項目の回答の平均スコアがわずかに上昇していることが確認された。アンケート結果は慎重に検討され、2022年度の全学部での使用開始に向けた改訂に活用された。本稿では、まず試用の背景を詳しく説明し、続いてアンケートに対する学生からの回答内容を示す。また、その後の全学部での使用についても、調査データと教員からのコメントとともに説明する。最後に、本プロジェクトの現況と今後の展開について簡単に述べる。
著作権等: 本誌に掲載された論文、実践報告、研究ノート、調査報告、書評その他類似のものの著作権は、教育院に帰属する。
DOI: 10.14989/ILAS_6_119
URI: http://hdl.handle.net/2433/283105
出現コレクション:第6号

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。