ダウンロード数: 38

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
kulr_42_25.pdf10.41 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: <研究論文>日本語数量詞遊離現象についての考察 --意味役割を中心に--
その他のタイトル: <Articles>A Study of Floating Numeral Quantifier in Japanese: A Perspective from Semantic Macroroles
著者: 王, 丹  KAKEN_name
著者名の別形: WANG, Dan
キーワード: 数量詞遊離
受影性
前景化
floating numeral quantifier
semantic macroroles
affectedness
foregrounding
発行日: 31-Dec-2023
出版者: 京都大学大学院文学研究科言語学研究室
誌名: 京都大学言語学研究
巻: 42
開始ページ: 25
終了ページ: 58
抄録: 本稿は意味役割を中心に数量詞遊離の条件を明らかにし,その条件が生じる要因を説明することを目的とする。統語,格,情報構造,意味役割という文法の4つのレベルの対応関係に基づき,項と付加詞,直接受身文と間接受身文,内項と外項を巡って,対象と動作主のいずれも数量詞の遊離が許されるという仮説を検証した。その結果,対象と動作主ともに数量詞の遊離が許されるが,一定の条件が存在することがわかった。本稿は「semanticmacroroles」の概念を用い,その条件が生じる要因を次のように説明した。「undergoer-patient」の場合,[+Affectedness]のプロトタイプ的な対象で数量詞の遊離が許されやすいのは,対象からの数量詞遊離が受影性による階層的な現象であるからだと言える。また,「actor-agent」に関して,数量詞の遊離が許される条件を4つまとめた。数量詞が修飾する名詞句の数的な意味の前最化は数量詞の遊離が許される要囚であると言える。更に,「actor-source」でも数量詞の遊離が許されることが確認された。
This paper aims to clarify the proper conditions of floating numeral quantifier (FNQ) in Japanese in terms of ‘semantic macroroles’, and explain what reason caused those conditions. It hypothesizes that both patient and agent are compatible with FNQ according to the correspondence between the four levels of grammar: syntax, case, information structure, and semantic role. Then the hypothesis is verified by investigating that if FNQ can occur with (internal/external) argument and adjunct. Further evidence also comes from the noun phrase of direct and indirect passive sentences. As a result, both patient and agent are associated with FNQ, but both require some conditions. In this paper the reasons caused the conditions are explained by an approach of ‘semantic macroroles’, and the argues are in the following. In the case of ‘undergoer-patient’, the FNQ can be licensed if its antecedent is an undergoer-patient with the property of ‘+Affectedness’, for the reason that FNQ is a gradational phenomenon. And in the case of actor-agent, FNQ is licensed in at least four conditions and foregrounding plays a crucial role in explaining these conditions. Furthermore, it was also confirmed that FNQ can be licensed when the antecedent is under a semantic role of actor-source.
著作権等: © 京都大学言語学研究室
© Department of Linguistics, Graduate School of Letters, Kyoto University
DOI: 10.14989/287600
URI: http://hdl.handle.net/2433/287600
出現コレクション:第42号

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。