ダウンロード数: 22

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
kulr_42_102.pdf2.82 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: 京都大学言語学懇話会2023年度発表要旨
発行日: 31-Dec-2023
出版者: 京都大学大学院文学研究科言語学研究室
誌名: 京都大学言語学研究
巻: 42
開始ページ: 102
終了ページ: 108
記述: 第120回例会 : 日時・場所 2023年4月8日(土) 13:30-16:45 於 京都大学文学部校舎第1講義室, 発表題目 : ドラマコーパスと日常会話コーパスを利用した反復構文の分析. 徐敏徹(愛媛大学), 条件節の時制とモダリティ. 有田節子(立命館大学)
第121回例会 : 日時・場所 2023年7月8日(土) 13:30-16:45 於 Zoom, 発表題目 : 台湾華語の二つの助動詞について --似た文脈における使用と realis/irrealis 分析の問題点--. 鄭雅云(京都大学), ダパ語類別詞の機能拡張. 白井聡子(東京大学)
第122回例会 : 日時・場所 2023年12月9日(土) 13:30-16:45 於 京都大学総合研究2号館第8講義室, 発表題目 : イラン諸語と言語接触 --タリシュ語を例に--. 岩崎崇雅(京都大学大学院), キルギス語の助動詞 ele と文接続機能の可能性. 大崎紀子(京都大学)
著作権等: © 京都大学言語学研究室
© Department of Linguistics, Graduate School of Letters, Kyoto University
DOI: 10.14989/287603
URI: http://hdl.handle.net/2433/287603
出現コレクション:第42号

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。