コレクションホームページ

1064 数学史の研究   14
(http://hdl.handle.net/2433/61365)

ブラウズ
文献一覧(目次の昇順ソート): 1 - 14 / 14
書誌情報ファイル
表紙・目次
   (1998-10)
  数理解析研究所講究録, 1064
file type icon
VolterraとH.J. Smithの論文に見られる、その導関数がRiemann積分可能でない関数の古典例について (数学史の研究)
  小柴, 洋一 (1998-10)
  数理解析研究所講究録, 1064: 1-5
file type icon
On the space problem of Helmholtz (Study of the History of Mathematics)
  Sugiura, Mitsuo (1998-10)
  数理解析研究所講究録, 1064: 6-14
file type icon
古典変分解析より確率場の変分へ (数学史の研究)
  飛田, 武幸 (1998-10)
  数理解析研究所講究録, 1064: 15-24
file type icon
カルダノの確率研究について (数学史の研究)
  安藤, 洋美 (1998-10)
  数理解析研究所講究録, 1064: 25-40
file type icon
天理本「算用記」について (数学史の研究)
  田村, 三郎; 下浦, 康邦 (1998-10)
  数理解析研究所講究録, 1064: 41-62
file type icon
関孝和の楕円の研究について (数学史の研究)
  小林, 龍彦 (1998-10)
  数理解析研究所講究録, 1064: 63-74
file type icon
「近代数学」と学校数学 : 数学の普及の歴史から (数学史の研究)
  公田, 藏 (1998-10)
  数理解析研究所講究録, 1064: 75-91
file type icon
数学史は数学教育に役立つか : ICMI Study Meeting, Luminy, France, Apr. 20-25, 1998報告 (数学史の研究)
  長岡, 亮介 (1998-10)
  数理解析研究所講究録, 1064: 92-107
file type icon
数学史をいかに数学教育に活すか? : 随想と提言 (数学史の研究)
  一松, 信 (1998-10)
  数理解析研究所講究録, 1064: 108-113
file type icon
スピノーザの無限とカントルの超限 (数学史の研究)
  村田, 全 (1998-10)
  数理解析研究所講究録, 1064: 114-128
file type icon
建部賢弘の極値計算について (数学史の研究)
  小川, 束 (1998-10)
  数理解析研究所講究録, 1064: 129-147
file type icon
関孝和の解伏題之法について (数学史の研究)
  竹之内, 脩 (1998-10)
  数理解析研究所講究録, 1064: 148-159
file type icon
バビロニアの数学 : 楔形文字で書かれた古代数学 (数学史の研究)
  室井, 和男 (1998-10)
  数理解析研究所講究録, 1064: 160-171
file type icon
文献一覧(目次の昇順ソート): 1 - 14 / 14