Vol.63 B
(2019年度 )
|
|
表紙・目次・ 裏表紙 |
|
|
|
|
|
|
Strong Motion Simulation for the 1944 Tonankai Earthquake Based on the Statistical Green's Function Method and Stochastic Representation of Complex Source Process |
|
ITO, Eri
NAKANO, Kenichi
SEKIGUCHI, Haruko
KAWASE, Hiroshi
|
|
p.1
-16
|
|
|
断水時における災害拠点病院の事業継続に関する調査報告 |
|
松原, 悠
伊藤, 秀行
秋月, 伸哉
畑山, 満則
吉澤, 源太郎
髙岡, 誠子
|
|
p.17
-24
|
|
|
中央構造線断層帯(金剛山地東縁-和泉山脈南縁)における重点的調査観測による地下構造調査 |
|
岩田, 知孝
浅野, 公之
関口, 春子
山田, 浩二
末廣, 匡基
|
|
p.25
-45
|
|
|
鉄骨造高層建物の固有振動数とモード減衰の振幅依存性と相関性 |
|
池田, 芳樹
倉田, 真宏
|
|
p.46
-60
|
|
|
2018年大阪府北部地震(M6.1)前後の地殻変動 |
|
西村, 卓也
橋本, 学
藤原, 智
|
|
p.61
-68
|
|
|
深層学習によるP波検出・到達時刻決定・初動極性決定 |
|
原, 将太
深畑, 幸俊
飯尾, 能久
|
|
p.69
-92
|
|
|
「エチオピアの大地で海洋底拡大現象を探る」-エチオピア・アファール凹地, プレート拡大域での地球電磁気学的探査(調査概要報告)- |
|
石川, 尚人
吉村, 令慧
KIDANE, Tesfaye
東野, 伸一郎
加々島, 慎一
MULUNEH, Ameha. M.
望月, 伸竜
北川, 桐香
藤井, 昌和
角屋, 守
岩本, 光弘
小原, 徳昭
乙藤, 洋一郎
船木, 實
小木曽, 哲
|
|
p.93
-99
|
|
|
2019年桜島火山人工地震探査の概要と過去の探査との比較 |
|
中道, 治久
山本, 圭吾
山田, 大志
為栗, 健
高橋, 幸祐
青山, 裕
山本, 希
野上, 健治
及川, 純
前田, 裕太
大倉, 敬宏
松島, 健
八木原, 寛
菅原, 道智
塚本, 果織
岸本, 博志
工藤, 直樹
山村, 卓也
平原, 聡
八木, 健夫
堀川, 信一郎
吉川, 慎
園田, 忠臣
仲谷, 幸浩
平野, 舟一郎
宮町, 宏樹
田中, 佑樹
吉田, 英臣
西川, 空良
甲斐 , 建
高橋, 龍平
田ノ上, 和志
川辺, 智士
若林, 環
村松, 弾
橋本, 匡
大須賀, 啓士
|
|
p.100
-107
|
|
|
桜島火山における繰り返し相対重力測定(2019年5月-2020年3月) |
|
風間, 卓仁
山本, 圭吾
大柳, 諒
岡田, 和見
大島, 弘光
井口, 正人
|
|
p.108
-117
|
|
|
姶良カルデラにおける地震波反射面の検出 |
|
筒井, 智樹
為栗, 健
井口, 正人
|
|
p.118
-135
|
|
|
船舶レーダによる桜島火山の噴煙柱モニタリング -2018年の観測結果- |
|
真木, 雅之
小堀, 壮彦
西, 隆昭
藤吉, 康志
徳島, 秀彦
佐藤, 英一
井口, 正人
爲栗, 健
|
|
p.136
-148
|
|
|
粒状体の純粋せん断時の応力誘導ファブリックに及ぼす初期構造異方性の影響 |
|
上田, 恭平
中原, 知洋
井川, 誠二
|
|
p.149
-157
|
|
|
動径基底函数を用いた球面上のセミ・ラグランジュ移流 |
|
榎本, 剛
|
|
p.158
-164
|
|
|
GOSAT衛星観測とTCCON地上観測によるCO₂カラム濃度データの差異に関する検証 |
|
井口, 敬雄
|
|
p.165
-172
|
|
|
京都市近郊における大気境界層乱流 --2019年秋季における観測事例-- |
|
堀口, 光章
竹見, 哲也
|
|
p.173
-181
|
|
|
噴石模型を用いた噴石の落下性状の観測 |
|
丸山, 敬
劉, 美智
佐々木, 寛介
井上, 実
井口, 正人
藤田, 英輔
西村, 宏昭
|
|
p.182
-189
|
|
|
都市気象LESモデルを用いた豪雨の種となる熱的上昇流と渦管の組織化の解明 |
|
山口, 弘誠
千賀, 幹太
中北, 英一
|
|
p.190
-204
|
|
|
局所細密化節点による低気圧を模した渦の再現性 |
|
小笠原, 宏司
榎本, 剛
|
|
p.205
-208
|
|
|
High Thermal and Interaction with Convective Cloud Based from Boundary Layer Radar, Himawari-8 and Time Lapse Camera Observation (Case Study: 11 September 2018) |
|
NUGROHO, Ginaldi Ari
YAMAGUCHI, Kosei
NAKAKITA, Eiichi
YAMAMOTO, Masayuki /KAWAMURA, Seiji
|
|
p.209
-216
|
|
|
XRAINを用いた冬期の0℃高度の推定手法に関する検討 |
|
高見, 和弥
佐藤, 亮太
鈴木, 賢士
山口, 弘誠
中北, 英一
|
|
p.217
-226
|
|
|
2019年台風第19号の進路予報精度低下の要因 |
|
中下, 早織
榎本, 剛
|
|
p.227
-232
|
|
|
2012年亀岡豪雨の擬似温暖化実験における線状対流系の将来変化と解像度依存性に関する解析 |
|
小坂田, ゆかり
中北, 英一
|
|
p.233
-240
|
|
|
気候変動に伴う大気安定化と水蒸気浸潤がゲリラ豪雨の特性に及ぼす影響 |
|
中北, 英一
橋本, 郷志
小坂田, ゆかり
|
|
p.241
-271
|
|
|
Risk of Rainfall-Triggered Landslide Disasters Under Climate Change by Applying Critical Line Method to NHRCM05 |
|
WU, Ying-Hsin
NAKAKITA, Eiichi
KUNITOMO, Masaru
|
|
p.272
-281
|
|
|
ドローンによる上空の風観測手法の検討 |
|
佐々木, 寛介
志村, 智也
井口, 正人
井上, 実
|
|
p.282
-290
|
|
|
台風1915号による横浜港の被災について --シーバス被害を例として-- |
|
平石, 哲也
飯干, 歩
奥谷, 哲也
|
|
p.291
-297
|
|
|
Probability Analysis of Submarine Slope Stability with Consideration of the Spatial Variability of Sediment Strength |
|
ZHU, Bin
HIRAISHI, Tetsuya
YANG, Qing
|
|
p.298
-305
|
|
|
土石流の2層モデルに関する実験的検証 |
|
山上, 路生
長坂, 香織
岡本, 隆明
|
|
p.306
-311
|
|
|
A Broad Survey on Expected Depth of Flood Inundation at Designated Hospitals for Infectious Diseases in Japan Using Flood Hazard Maps |
|
NOHARA, Daisuke
SUMI, Tetsuya
|
|
p.312
-319
|
|
|
超過洪水時のダム洪水調節操作手法に関する一考察 -平成30年7月豪雨災害を踏まえて- |
|
野原, 大督
竹門, 康弘
角, 哲也
|
|
p.320
-327
|
|
|
小渋ダム上流河道の土砂動態と排砂バイパストンネル分派堰における土砂管理手法について |
|
三浦, 爽
小柴, 孝太
角, 哲也
|
|
p.328
-334
|
|
|
2019年台風19号時における小渋・美和ダムの排砂トンネル操作 --ダム貯水位に関係した排砂の制限-- |
|
小林, 草平
角, 哲也
|
|
p.335
-343
|
|
|
淀川の流量が天然海産アユの遡上数に及ぼす影響 --天然海産アユを殖やす方策に関する考察-- |
|
瀬口, 雄一
竹門, 康弘
角, 哲也
|
|
p.344
-355
|
|
|
木津川の聖牛周辺に形成される一時的たまりの生息場特性 |
|
玉川, 一晃
竹門, 康弘
小林, 草平
角, 哲也
|
|
p.356
-375
|
|
|
天竜川における湧水流路の環境条件とアユ産卵床形成との関係解明 |
|
高橋, 真司
兵藤, 誠
山崎, 弘美
角, 哲也
竹門, 康弘
|
|
p.376
-383
|
|
|
大規模出水による中規模河床形態の変化と河道内湧水の生態機能に関する研究 |
|
山﨑, 弘美
竹門, 康弘
高橋, 真司
兵藤, 誠
鳥居, 高明
角, 哲也
|
|
p.384
-412
|
|