このアイテムのアクセス数: 329
このアイテムのファイル:
ファイル | 記述 | サイズ | フォーマット | |
---|---|---|---|---|
a53b0p59.pdf | 1.14 MB | Adobe PDF | 見る/開く |
タイトル: | 水没した自動車からの避難の難しさ |
その他のタイトル: | Difficulty of Evacuation Behavior from a Submerged Vehicle |
著者: | 馬場, 康之 ![]() ![]() ![]() 石垣, 泰輔 ![]() 戸田, 圭一 ![]() ![]() |
著者名の別形: | BABA, Yasuyuki ISHIGAKI, Taisuke TODA, Keiichi |
キーワード: | 都市水害 水没車 避難実験 実物大模型 urban flood submerged vehicle evacuation experiment real scale model |
発行日: | 1-Jun-2010 |
出版者: | 京都大学防災研究所 |
誌名: | 京都大学防災研究所年報. B |
巻: | 53 |
号: | B |
開始ページ: | 553 |
終了ページ: | 560 |
抄録: | 集中豪雨によって,都市域では短時間で溢水氾濫や内水氾濫が引き起こされるケースが頻発している。氾濫水が,地下駐車場や道路・鉄道下のアンダーパスに浸入した際には,車内から人が脱出できない事態が発生する。本報は,水没した車からの脱出避難がどれほど厳しいかを明らかにするために,実物大の車模型を用いた体験実験を実施し,成人の避難限界を求めたものである。セダンタイプの小型自動車の場合,車内に水が浸入しないとの条件の下で,地上水深70?80cmが運転席からの成人の脱出限界であることがわかった。またドアの面積の違いから,後部ドアの方が前部ドアよりも脱出しやすいという知見も得られた。クルマ社会の中,水害時のドライバーの自助意識の向上が重要である。 Many cities in Japan are located in alluvial plains, and the vulnerability of urbanized areas to flood disaster is highlighted by flood attack due to heavy rainfall or typhoon. Underground inundation inflicts severe damage when urban flood occurs. In a similar way, low-lying areas like bowl-shaped depression and underpasses under highway and railroad bridges are also prone to floods. The underpasses are common sites of accidents of submerged vehicles, and severe damage including human damage occasionally occurs under flooding conditions. We show some experimental results of evacuation tests from a submerged vehicle and discuss the limit for safe evacuation though the doors of vehicle. From the results, it is found that a required time for evacuation and risk to safe evacuation increase rapidly as a water depth rises. The water depth of 70-80cm from the ground surface is the safe evacuation limit. |
URI: | http://hdl.handle.net/2433/129372 |
関連リンク: | http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/nenpo/nenpo.html |
出現コレクション: | No.53 B |

このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。