ダウンロード数: 782

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
Bull.biogeogr_62_67.pdf1.15 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: 日本産ベニクラゲモドキ(ヒドロ虫綱, 花クラゲ目)の生物学的記録
その他のタイトル: Biological notes on Oceania armata (Hydrozoa, Anthomedusae) in Japan
著者: 久保田, 信  KAKEN_id
著者名の別形: Kubota, Shin
キーワード: morphology
life cycle
cnidome
egg size
planula
redescription
regeneration
Japan
発行日: 20-Dec-2007
出版者: 日本生物地理学会
誌名: 日本生物地理学会会報
巻: 62
開始ページ: 67
終了ページ: 71
抄録: Mature and immature medusae of Oceania armata Kolhker were collected m January 2007 as the second record in Japanese waters, and are described with photographs. They were reared in the laboratory for two months, and two immature specimens became mature. Based on a total of nine mature medusae of both sexes, a description was made with photographs. The cnidome of mature medusa, egg size, direction of swimming of planula, and the primary polyp obtained in the laboratory are also described with photographs. The polyp did not grow well, and the medusa, which has a strong regeneration ability, did not revert to the polyp, as is found in Turritopis belonging to the same family (Oceamdae).
日本では過去に一度だけ記録されたベニクラゲモドキOceania armata Kollikerの複数のクラゲが2007 年1月に静岡県大瀬崎より採集され,これらのクラゲを2ヶ月間室内飼育して得た6個体の雌と3個体の 雄をもとに本種の生活史の概略を記載した.クラゲの傘径・傘高は最大で7.5mmに達した.触手は成体では2環列に配列し,最多で110本あった.クラゲの触手と口唇にmicrobasic eurytelesとdesmonemesがみられ,前者では体部位による形状の相違があった.未受精卵は長径の平均値が292µmと大形であったが,早為発生は起こさなかった.進行方向からみて時計回りに回転しながら遊泳するプラヌラより6,7本の糸状触手を有する初期ポリプが誕生したが,よく発達した群体を形成せずに退化した.クラゲからポリプへの若返りは,クラゲの強い再生力のため,同科(Oceanidae)に属するベニクラゲ類Turritopisのように起こさなかった。
著作権等: © 2007 日本生物地理学会
URI: http://hdl.handle.net/2433/179191
出現コレクション:学術雑誌掲載論文等

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。