ダウンロード数: 3367

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
107_103.pdf1.62 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: ソウルメイトは二重橋の向こうに : 辛酸なめ子における皇室とスピリチュアリティ
その他のタイトル: The Soulmate in the Imperial Palace : the Imperial Family and Spiritual Culture in SHINSAN Nameko’s Works
著者: 永岡, 崇  KAKEN_name
著者名の別形: Nagaoka, T.
キーワード: 辛酸なめ子
天皇制
スピリチュアリティ
アート
パロディ
発行日: 30-Sep-2015
出版者: 京都大學人文科學研究所
誌名: 人文學報
巻: 107
開始ページ: 103
終了ページ: 129
抄録: 本稿は,漫画家・エッセイスト辛酸なめ子の諸作品を読み解くことを通じて,現代日本におけ る象徴天皇制やスピリチュアリティ文化と批判的に対峙する作法について思考するものである。 現在,天皇は非政治性を建前とした「象徴」として,またスピリチュアリティ文化は過酷な競 争社会を生きる現代人につかの間の「癒し」を提供するものとして,柔和で無害な相貌で存在しているようにみえる。だが,これらの文化/制度は,それを中心にして形成される「空気」のなかで,ときとして暴力性や抑圧性を露わにすることがある。このような暴力性・抑圧性に対 する批判は多いが,外部的な視点に立ったイデオロギー批判に代表される従来の批評的言語は, ポストモダンな天皇制やスピリチュアリティ文化を前に,有効性を喪失してしまっているように思われる。そのようななか,興味深い批評の言葉を創出しているのが,辛酸なめ子の作品である。なめ子は,作品のなかで,皇室やスピリチュアリティ文化を題材として積極的に取り上げ,それらを戯画化することでユーモラスな世界を創造する。彼女の手法として重要なのは, 第一に,皇室ファン,またスピリチュアリティ文化の愛好者として,つまり作品の題材となる 文化のインサイダーとして自己規定しながら,同時にアウトサイダーとしての視点をも導入す る姿勢であり,第二に,さまざまなジャンル(皇室,スピリチュアリティ,女子校文化,芸能 ゴシップなど) の間の境界線を混線させて笑いを生みだすスタイルである。そのことにより,なめ子の作品は天皇制やスピリチュアリティに内包される権威性や差別性を機能不全に陥らせることに成功している。それは,外部者の立場から“本当のこと”を突きつけるという批判のスタイルが通用しない領域が広がっているなか,天皇制やスピリチュアリティ文化を構成する「空気」に亀裂を入れる批評の言語の可能性を示すものといえるのではないだろうか。
The Imperial Household and the New Spirituality Culture in Shinsan Nameko In this essay, I examine a way of critical thinking on the Symbolic Emperor System and the new spirituality culture through reading works by Shinsan Nameko. Today, the Emperor appears to be the innocuous and nonpolitical "symbol" of Japanese nation. And the new spirituality culture provides some sense of "healing" to the people in the neo-liberal society. However, these "symbol" and "recreation" often reveal their violent and repressive phase in the seemingly harmless atmosphere, which the adherernts creats around them. Although there are some criticisms of such violence and repression, the modern critical language - such as that of critique of ideology -- has lost its efficacy against the Emperor System and the new spirituality culture in today's postmodern context. In this situation, Shinsan Nameko's language has a potential to become a new and significant tool of criticism. In her works, Nameko takes the Imperial Household and the new spirituality culture as themes to draw up the humorous world by caricaturing them. There are two points which characterize her works. First, she finds herself simultaneouslly an insider and outsider of the fan communities of the Imperial Household and the new spirituality culture. Second, she incorporates various genres of contemporary culture -- the Imperial Household, new spirituality culture, girl's school culture and gossips of TV stars -- , through which her works make the violence and repression of the Emeror System and the new spirituality culture inoperative. As the modern language of criticism from outside does not seem to be effective, her works present the possibility of a new language of criticism, which cracks what the Emperor System and the new spirituality culture enclose.
DOI: 10.14989/200636
URI: http://hdl.handle.net/2433/200636
出現コレクション:第107号

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。