ダウンロード数: 1762

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
hes_27_201.pdf1.38 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: 不戦条約の成立とフランス外交
その他のタイトル: The Conclusion of the Kellogg-Briand Pact and French Foreign Policy, 1925-1928
著者: 細川, 真由  KAKEN_name
著者名の別形: HOSOKAWA, Mayu
発行日: 20-Dec-2018
出版者: 京都大学大学院人間・環境学研究科
誌名: 人間・環境学
巻: 27
開始ページ: 201
終了ページ: 217
抄録: 第一次世界大戦後, 未曾有の大戦争を経験した世界は, 国際連盟の創設や多国間条約の締結を通じて国際平和の構築を図った. 中でも1928年に締結された「国策の手段としての戦争放棄に関する条約」(不戦条約)は, フランスとアメリカとの協議から生まれた条約であるが, 最終的には多くの国が参加し, 史上初めて「国策の手段としての戦争」を禁止した画期的な条約となった. そして, この条約の成立にはアメリカにおける戦争違法化運動が大きな影響を与えたとして, 多くの先行研究の対象とされてきた. その一方で, 不戦条約をめぐるフランス外交に関する研究はほとんど見られない. しかし, 条約成立に至る複雑な交渉過程におけるフランス政府の意図やその背景にあるものについて検討を加えてはじめて, 不戦条約の意義と限界を明確にすることが可能となる. 本論文では, 政府文書・外交文書・同時代の著作等の一次史料, および先行研究に基づき, 不戦条約をめぐるフランスの外交的背景を考察した. その結果, 不戦条約は, 従来考えられてきたような理想主義的性質とはかけ離れた, 現実主義的な交渉過程を経て成立したことが明らかとなった.
After the World War I, the international community worked for lasting peace through the League of Nations and multilateral treaties. Especially, in 1928, the General Treaty for Renunciation of War as an Instrument of National Policy (the Kellogg-Briand Pact) was concluded as the result of consultation between the United States and France, and many countries signed this treaty. This paper describes its background from the perspective of French foreign policy, based on primary materials and preceding studies. Consequently, it has been revealed that the Kellogg-Briand Pact was concluded not only influenced by utopian idealism, but also through the pragmatic process of negotiations.
著作権等: ©2018 京都大学大学院人間・環境学研究科
URI: http://hdl.handle.net/2433/237356
出現コレクション:第27巻

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。