Downloads: 621
Files in This Item:
File | Description | Size | Format | |
---|---|---|---|---|
113_91.pdf | 951.26 kB | Adobe PDF | View/Open |
Title: | 高取正男における納戸の神の位置付け --その今和次郎住居論の発展的継承について-- (小特集 高取正男を読みなおす --ワタクシの生理と神道の成立--) |
Other Titles: | TAKATORI Masao's Way of Thinking About the Spirit of "Nando" (Japanese House's Closet) (Special Issue : Rereading Masao TAKATORI : Physiology of Watakushi (Japanese ego) and the Establishment of Shinto) |
Authors: | 土居, 浩 |
Author's alias: | Doi, Hiroshi |
Keywords: | 高取正男 後戸の護法神 納戸の神 カヤカベ教 オカタ舞 TAKATORI Masao Ushiro-do no Goho-Shin : the Gurdian spirit behind the back door Nando no Kami : the spirit in the house's closet Kayakabe-kyo : Kayakabe Sect Okata no mai : the housewife's dance |
Issue Date: | 25-Apr-2019 |
Publisher: | 京都大學人文科學研究所 |
Journal title: | 人文學報 |
Volume: | 113 |
Start page: | 91 |
End page: | 105 |
Abstract: | この小稿では, 高取正男(1926-1981)の晩年の論稿である高取(1979)「後戸の護法神」にみられる<<後戸≒納戸>>論について, その研究軌跡における遡及的検討を試みた。高取「後戸の護法神」における<<後戸≒納戸>>論は, 社寺の後戸と民家の納戸が, 物理的な構造・機能面のみならず, 精神的な宗教・民俗面も相同とみなす論である。しかし高取が, その初期から晩年まで再三引用・参照した今和次郎(1958)「住居の変遷」において, 納戸神は言及されない。初期の高取において納戸は, 今和次郎の論を忠実に祖述したため, ほぼ等閑視されていた。しかし後の高取においては, 納戸の神が, 土間の神々つまり精霊的性格を色濃くもつ神々の一員として, 列せられるようになった。高取の諸論稿からは, 「カヤカベ教調査」の前後で, 納戸の取り上げ方が変化していることが確認できる。変化をもたらした重要な契機は, 鹿児島県百引の旧家における民俗事象「オカタの舞」を, 高取が取り上げ論じたことであろう。土間にあるカマドに祀られた箕を, 納戸へと主婦が運ぶことで, カマドと納戸とを直接的に結ぶこの儀式は, 高取民俗学において納戸の神が土間の神々に列せられる契機となったと思われる。この結果は, 高取正男における堀一郎の宗教史と今和次郎の民家論との融合についての言及に留まっていた拙稿(土居2013)から踏み込み, 高取において今和次郎の住居論がいかに発展的に継承されたか, 具体的内容(納戸の神の扱い)の変化が生じた時期について, ある程度まで絞り込めた。しかしその時期を, 長谷部八朗と同様に「カヤカベ教調査」前後と名付けるのが妥当なのかは, 一定の留保が必要であろう。先述した「オカタの舞」などの, カヤカベ教そのものではない鹿児島の民俗事象が, 高取に大きな影響を与えたのではないかと想定しうるからである。 This paper tries to investigate the making process of TAKATORI Masao's essay「後戸の護法神 (Ushiro-do no Goho-Shin : the Gurdian spirit behind the back door)」(1979). He uniquely found out the analogy of 後戸の護法神 (Ushiro-do no Goho-Shin : the Gurdian spirit behind the back door) in temples and shrines and 納戸の神(Nando no Kami : the spirit in the house's closet) in common people's houses. Acorrding to TAKATORI, they are similar in the point of not only physical structure but also religious effect. However, KON Wajiro's study on Japanese common people's houses which TAKATORI depended on did not necessarily support TAKATORI's hypothesis that Nando no kami was similar to 土間の神 (Doma no kami : the spirits on earth floors). The missing link concerning Nando no kami were fulfilled with TAKATORI's fieldwork on カヤカベ教 (Kayakabe-Kyo : Kayakabe sect) in Kagoshima prefecture during 1962-1964. After the fieldwork, TAKATORI was supposed to renew his understanding on the nature of folk rituals and religion, especially on オカタの舞 (Okata no mai : the housewife's dance) in Kagoshima prefecture, which leaded him to the hypothesis as above. |
DOI: | 10.14989/241376 |
URI: | http://hdl.handle.net/2433/241376 |
Appears in Collections: | 第113号 |
Items in DSpace are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.