ダウンロード数: 3363

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
hes_19_35.pdf1.34 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: 近代日本における「青年期」概念の成立 : 「立志の青年」から「学生青年」へ
その他のタイトル: The Formation of the Concept of "Adolescence" in Modern Japan : from the ambitious young man to young man as a student
著者: 和崎, 光太郎  KAKEN_name
著者名の別形: WASAKI, Kotaro
発行日: 20-Dec-2010
出版者: 京都大学大学院人間・環境学研究科
誌名: 人間・環境学
巻: 19
開始ページ: 35
終了ページ: 46
抄録: 本稿では, 近代日本における「青年期」概念の成立過程を探究するとともに, 「青年期」を語る文脈での「青年」が従来の「青年」とどのように異なっていたのか明らかにした.史料は, 日本で最初に「青年期」について本格的に説かれた教育雑誌『児童研究』を用いた結論は以下の通りである. 1900年に松本孝次郎が著した社説と, 1902年に高島平三郎が著した 研究論文によって, 近代日本における「青年期」概念が成立した. そこでの「青年」は, 新世代としての位置つけが消失すると同時に政治的位置づけが消失し, さらに「青年期」という特別な発達段階に位置づけられることによって, 学校に順応すべく対処すべき存在として語られた.
The purpose of this paper is to explore how the concept of "adolescence" was constructed in modern Japan, and discuss how the meaning of "young man" had gone through a change by the appearance of "adolescence". Specifically, I will analyze an educational journal "Jido Kenkyu" in which the concept "adolescence" had first appeared in Japan. The conclusion is as follow. The concept of "adolescence" in modern Japan was established in the editorial article by Matsumoto Kojiro published in 1900, and in the academical article by Takashima Heizaburo published in 1902. In these articles, "young man" meant neither a new generation nor political group anymore. Reinterpreted as a developmental stage of "adolescence", "young man" was considered to be a sick being that had to be dealt with in order to adapt him to school life.
著作権等: ©2010 京都大学大学院人間・環境学研究科
URI: http://hdl.handle.net/2433/140958
出現コレクション:第19巻

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。