ダウンロード数: 1431

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
103_1.pdf2.67 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: 正倉院琵琶源流攷
その他のタイトル: The Origins and the Divergences of the Biwa-lutes as housed in the Sh?s?-in
著者: 外村, 中  KAKEN_name
著者名の別形: Sotomura, A
キーワード: 琵琶
阮咸
曲項
五絃琵琶
秦漢琵琶
biwa
pipa
lute
pandoura
発行日: 25-Mar-2013
出版者: 京都大學人文科學研究所
誌名: 人文學報
巻: 103
開始ページ: 1
終了ページ: 43
抄録: 琵琶は,古代中世の東アジアにおいて最も流行していた楽器の一つである。小稿では,正倉院に伝わるタイプの琵琶の源流とその流伝について,新たな仮説を提起する。従来の研究では,とくにローマとの関連は考察されていないようであるが,琵琶をひいては伝統音楽をあるいはさらには東西文化の交流を総合的に検討するためには,見落としてしまってはならないであろう。「阮咸」は,中国起源あるいは中国系であるとされる。そういえないことはないであろう。ただし,その原初タイプは,西アジア系長頸リュートから2世紀頃から3世紀頃までに中国において分岐したものらしい。また,1世紀から3世紀頃の西アジア系長頸リュートの中央アジア西部・北方インドのクシャーナ朝における流伝は,ローマあるいはローマ文化圏と関連がありそうである。「曲項」は,ペルシャ起源とされるが,ローマ文化圏からもたらされた梨形直頸リュートから2世紀頃までに中央アジア西部・北方インドのクシャーナ朝で分岐したものを原初タイプとするらしい。「五絃」は,インド起源とされるが,正確にはローマ文化圏からもたらされた梨形直頸リュートから3世紀頃までに南方インドのサータヴァーハナ朝で分岐したものを原初タイプとするらしい。「秦漢」は,詳細不明であるが,あるいはギリシア・ローマ文化圏の梨形直頸リュートの直系あるいはそれに近いタイプであったかもしれない。
This paper discusses the origins and divergences of the Biwa (Ch. Pipa)-lutes as housed in the Sh?s?-in Repository in Japan. It analyzes historical and archaeological materials, while reflecting the fact that the lute type musical instruments were popular in Roma and India as well as China during the same period, especially ca. the 2nd - 3rd centuries CE. This fact does not seem to have been deliberately considered in previous studies. This paper brings up new hypotheses as following : The Genkan (Ch. Ruanxian, Fig. 1) was developed from its prototype, which had diverged in China in ca. the 2nd - 3rd centuries from the West Asian long neck lute. The spread of the West Asian long neck lute had been facilitated particularly through the Roman-Kushan seaborne trade in western part of Central Asia and North India during ca. the 1st - 3rd centuries. The Kyokk? (Ch. Quxiang, Fig. 2) was developed from its prototype, which had diverged in western part of Central Asia and North India by the 2nd century from the lute, which had been introduced from the Roman cultural sphere particularly through the Roman-Kushan seaborne trade. The Gogen (Ch. Wuxian, Fig. 3) was developed from its prototype, which had diverged in South India by the 3rd century from the lute, which had been brought from the Roman cultural sphere especially through the Roman-S?tav?hana seaborne trade. The Shinkan (Ch. Qinhan) is an unspecified lute, which existed in Tang dynasty China (618-907). It might have been a four-stringed short straight neck lute with a pear-shaped body (Fig. 4) with old characteristics of the Greek and Roman lutes.
DOI: 10.14989/189485
URI: http://hdl.handle.net/2433/189485
出現コレクション:第103号

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。