ダウンロード数: 1072

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
hes_18_13.pdf902.67 kBAdobe PDF見る/開く
完全メタデータレコード
DCフィールド言語
dc.contributor.author平野, 拓朗ja
dc.contributor.alternativeHIRANO, Takuroen
dc.contributor.transcriptionヒラノ, タクロウja-Kana
dc.date.accessioned2010-04-27T07:42:08Z-
dc.date.available2010-04-27T07:42:08Z-
dc.date.issued2009-12-20-
dc.identifier.issn0918-2829-
dc.identifier.urihttp://hdl.handle.net/2433/109789-
dc.description.abstract本研究の目的は, 教師および生徒たちの学級への参加を捉えるために, ディレンマを被る観察者の立場を提示し, 検討することである. 本研究では, 学習が, 実践共同体(community ofpractice)への参加のプロセスとして捉えられるとする状況的学習論, とりわけレイヴとウェンガーによって提唱された「正統的周辺参加」(Legitimate Peripheral Participation : LPP)論を基軸として, 学級への参加が, そこで期待される「成員性」(membership)を身につけていくプロセスと関連していることに注目した. さらに, LPP理論を踏まえ, 学級において, その「成員性」を引き受けるさいの当事者の経験を, そこで「期待される成員像」(所定の参照枠)から記述するのではなく, それに関与しながらも, 疑問を感じずにはいないディレンマを被る観察者の立場から捉える必要を示唆し, 検討した. その結果, 1)学級における「期待される成員像」が, 教師や生徒たち, ボランティアなどの意図や願いにおいて合意されているため, 外部者の「批判」においては変容するこのない強固さを持っていること, 2)学級への参加が, 「期待される成員像」には回収されないかかわりをも生じさせること, 3)参与観察者のディレンマに注目することで, そのかかわりを「見る」ことが可能であることが明らかとなった.ja
dc.description.abstractThe purpose of this paper is to shed light on the position of observers suffering dilemmas to capture the participation of teachers and students in a classroom. From the viewpoint of the Situated Learning, which assumes that the learning is a process of the participation in the community of practice, in particular, the concept of Lave and Wenger's Legitimate Peripheral Participation (LPP), this paper focuses on the association between the classroom participation and the process of mastering the 'membership' which is desired in a classroom. In addition, We suggest that there is a need for describing the experience of the person who undertakes the membership not in terms of 'the desired membership' (the prescribed framework) but in terms of the observer who suffers dilemmas and has doubts about it. Consequently, the present study reveals that 1) 'the desired membership' in a classroom has firmness which cannot be changed by criticism of the outsiders because it is established by the consensus among the insiders such as teachers, students and volunteers, and is based on their intentions and wishes, 2) the participation in a classroom provides an additional relation which is inconsistent with 'the desired membership', and 3) focusing on the dilemma of participant-observer leads us to finding out such the relation.en
dc.format.mimetypeapplication/pdf-
dc.language.isojpn-
dc.publisher京都大学大学院人間・環境学研究科ja
dc.publisher.alternativeGraduate School of Human and Environmental Studies, Kyoto Universityen
dc.rights©2009 京都大学大学院人間・環境学研究科ja
dc.subject.ndc360-
dc.subject.ndlcZE5-
dc.title参与観察者のディレンマに注目した学級への参加に関する一考察--「正統的周辺参加」論を基軸としてja
dc.title.alternativeA study on the classroom participation focusing on the dilemmas of participant-observers: centered on the Legitimate Peripheral Participation theoryen
dc.typedepartmental bulletin paper-
dc.type.niitypeDepartmental Bulletin Paper-
dc.identifier.ncidAN10409834-
dc.identifier.jtitle人間・環境学ja
dc.identifier.volume18-
dc.identifier.spage13-
dc.identifier.epage25-
dc.textversionpublisher-
dc.sortkey02-
dc.address京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学ja
dc.address.alternativeGraduate School of Human and Environmental Studeies, Kyoto Universityen
dcterms.accessRightsopen access-
dc.identifier.pissn0918-2829-
dc.identifier.jtitle-alternativeHuman and Environmental Studiesen
出現コレクション:第18巻

アイテムの簡略レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。