このアイテムのアクセス数: 941
このアイテムのファイル:
ファイル | 記述 | サイズ | フォーマット | |
---|---|---|---|---|
51_377.pdf | 1.31 MB | Adobe PDF | 見る/開く |
タイトル: | 特発性血小板減少性紫斑病を合併した腎細胞癌の1例 |
その他のタイトル: | A case of renal cell carcinoma associated with idiopathic thrombocytopenic purpura |
著者: | 吉永, 敦史 ![]() 林, 哲夫 ![]() 大野, 玲奈 ![]() 吉田, 宗一郎 ![]() 石井, 信行 ![]() 寺尾, 俊哉 ![]() 渡邉, 徹 ![]() 山田, 拓己 ![]() |
著者名の別形: | Yoshinaga, Atsushi Hayashi, Tetsuo Ohno, Rena Yoshida, Soichiro Ishii, Nobuyuki Terao, Toshiya Watanabe, Toru Yamada, Takumi |
キーワード: | Renal neoplasm Idiopathic thrombocytopenic purpura |
発行日: | Jun-2005 |
出版者: | 泌尿器科紀要刊行会 |
誌名: | 泌尿器科紀要 |
巻: | 51 |
号: | 6 |
開始ページ: | 377 |
終了ページ: | 380 |
抄録: | 29歳女性.患者は特発性血小板減少性紫斑病(ITP)に対するプレドニゾロン(PSL)治療経過中のスクリーニングCTにて左腎腫瘍を指摘され, 著者らの施設へ紹介入院となった.精査の結果, ITPに合併した左腎癌と診断し, PSL内服を継続するとともにガンマグロブリン大量療法を5日間行ったところ, 血小板数の上昇を認め, 経腹的左腎摘出術, 脾摘出術を施行した.本症例はPSLの投与期間は8ヵ月とそれほど長期間ではなかったが, 術中組織・血管の脆弱化により, 出血しやすく, 血管も破綻しやすかった.そこで, 厳重な抗生剤点滴静注とヒスタミンH2受容体拮抗薬の投与と術中・術後のステロイドカバーを行った.病理組織学的に淡明細胞癌で, 術後経過良好であった A 29-year-old woman was referred to another hospital with complaints of bruising and ecchymosis and thrombocytopenia (12, 000/microl) was pointed out. After some examinations, the patient was diagnosed with idiopathic thrombocytopenic purpura and was started on steroid therapy. Then the patient consulted our hospital and computerized tomography revealed a left renal tumor 4 cm in diameter. Under the diagnosis of left renal neoplasm we performed left nephrectomy and splenectomy with preoperative high-dose intravenous gammaglobulin treatment. Pathological examination revealed clear cell carcinoma. After the operation, the platelet count increased gradually. We should consider bleeding tendency by thrombocytopenia and side effect of long-term steroid treatment when we perform operations on patients with idiopathic thrombocytopenic purpura. |
URI: | http://hdl.handle.net/2433/113629 |
PubMed ID: | 16050475 |
出現コレクション: | Vol.51 No.6 |

このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。