このアイテムのアクセス数: 1517
このアイテムのファイル:
ファイル | 記述 | サイズ | フォーマット | |
---|---|---|---|---|
51_801.pdf | 1.33 MB | Adobe PDF | 見る/開く |
タイトル: | 後腹膜ドレナージにより救命し得た長期血液透析患者の敗血症性ショックを伴った膿腎症の1例 |
その他のタイトル: | A case of pyonephrosis with septic shock in a hemodialysis patient treated successfully by retroperitoneal drainage |
著者: | 酒井, 宏昌 ![]() 富田, 康敬 ![]() |
著者名の別形: | Sakai, Hiromasa Tomita, Yasunori |
キーワード: | Pyonephrosis Retroperitoneal drainage |
発行日: | Dec-2005 |
出版者: | 泌尿器科紀要刊行会 |
誌名: | 泌尿器科紀要 |
巻: | 51 |
号: | 12 |
開始ページ: | 801 |
終了ページ: | 803 |
抄録: | 56歳男性.患者は右背部痛および発熱を主訴に近医を受診, 腹部CTで右水腎症を指摘され, 著者らの施設へ紹介となった.既往歴として, 27歳時より慢性腎不全に対する血液透析中であった.受診時, 著明な水腎症を認め, 手術の適応と判断したが患者の同意が得られず, 経過観察を行ったところ, 約3ヵ月後に右背部痛が増強し, 今度は入院となった.入院時, 膿腎症が後腹膜へ広範に波及し, 敗血症性ショック, DICを合併した状態であり, メシル酸ガベキサート, ドパミン, 抗生剤投与を開始し, エンドトキシン吸着療法を行った後, 後腹膜膿瘍ドレナージ術を施行した.術後, ドレーンからの排膿が持続したため, 最終的に右腎摘除術を行うに至ったが, 術後経過は良好であった A 56-year-old man on long-term hemodialysis was admitted to our hospital with complaints of right back pain and low-grade fever. Physical examination and laboratory data revealed severe hypotension and coagulopathy. Abdominal computed tomography showed a low dense area at the back of the right atrophic kidney. Under the clinical diagnosis of pyonephrosis spreading around the kidney with septic shock and disseminated intravascular coagulation, we performed drainage of retroperitoneal abscess. General condition improved postoperatively and right nephrectomy was performed two weeks after the drainage. |
URI: | http://hdl.handle.net/2433/113747 |
PubMed ID: | 16440727 |
出現コレクション: | Vol.51 No.12 |

このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。