このアイテムのアクセス数: 1041
このアイテムのファイル:
ファイル | 記述 | サイズ | フォーマット | |
---|---|---|---|---|
47_561.pdf | 2.96 MB | Adobe PDF | 見る/開く |
タイトル: | 巨大な嚢胞を形成した褐色細胞腫の1例 |
その他のタイトル: | Giant cystic pheochromocytoma: a case report |
著者: | 嶺井, 定紀 ![]() 山下, 英之 ![]() 黄, 英茂 ![]() 佐藤, 威文 ![]() 小林, 聖二 ![]() 古畑, 誠之 ![]() 内田, 豊昭 ![]() 馬場, 志郎 ![]() |
著者名の別形: | MINEI, Sadanori YAMASHITA, Hideyuki KOH, Hideshige SATOH, Takefumi KOBAYASHI, Seiji FURUHATA, Masayuki UCHIDA, Toyoaki BABA, Shiro |
キーワード: | Cystic pheochromocytoma 131I-MIBG scintigraphy |
発行日: | Aug-2001 |
出版者: | 泌尿器科紀要刊行会 |
誌名: | 泌尿器科紀要 |
巻: | 47 |
号: | 8 |
開始ページ: | 561 |
終了ページ: | 563 |
抄録: | 著明な嚢胞性変化を呈し, 超音波断層法, CT, MRIによる画像検査では副腎の嚢胞性疾患との鑑別が困難であったが, その診断にMIBGシンチグラフィーが有用であった嚢胞性褐色細胞腫の59歳女性例を経験した.腫瘍径は11.6×7.5×6.5cm, 重量720gの表面平滑な腫瘍であった.病理組織学的には, 円形及び卵円形を呈した異型の乏しい核と好塩基性の広い胞体を有する腫瘍細胞の増生を認め, 嚢胞壁は石灰化が強く, 腫瘍層とそれを挟むように内・外層には厚い線維性被膜が被っており, cystic degenerationを呈したものと考えられ, 壁内には上皮及び内皮細胞の存在は認められず, 嚢胞性変化を伴う褐色細胞腫と診断された.術後3ヵ月を経過した現在, 再発は認められない The patient, a 59-year-old woman, was referred to our University Hospital for evaluation of a left mass. Ultrasonography revealed a left adrenal cystic mass. On excretory urograms, the left kidney was pressed downward by a suprarenal mass, and computerized tomography (CT) and magnetic resonance imaging (MRI) confirmed an adrenal cyst. 131I-meta-iodo-benzylguanidine (MIBG) scintigraphy showed prominent accumulation in the left adrenal mass and the capsule. Considering the elevation of catecholamines in both blood and urine samples, we performed a left adrenalectomy with a presumptive diagnosis of pheochromocytoma (tumor size: 11.6 x 7.5 x 6.5 cm, tumor weight 720 g). The subsequent pathological examination confirmed a left giant cystic pheochromocytoma. 131I-MIBG scintigraphy was the most useful tool in the diagnosis of the cystic pheochromocytoma. |
URI: | http://hdl.handle.net/2433/114588 |
PubMed ID: | 11579596 |
出現コレクション: | Vol.47 No.8 |

このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。