このアイテムのアクセス数: 1374
このアイテムのファイル:
ファイル | 記述 | サイズ | フォーマット | |
---|---|---|---|---|
39_253.pdf | 3.22 MB | Adobe PDF | 見る/開く |
タイトル: | 後腹膜線維症の1例 : MRIの有用性について |
その他のタイトル: | A case of retroperitoneal fibrosis with special emphasis on diagnosis using the magnetic resonance imaging |
著者: | 北村, 雅哉 ![]() 宮永, 武章 ![]() 佐藤, 義基 ![]() 寺川, 知良 ![]() 津島, 寿一 ![]() |
著者名の別形: | Kitamura, Masaya Miyanaga, Takeaki Sato, Yoshiki Terakawa, Tomoyoshi Tushima, Juichi |
キーワード: | Retroperitoneal fibrosis Magnetic resonance imaging Steroid therapy |
発行日: | Mar-1993 |
出版者: | 泌尿器科紀要刊行会 |
誌名: | 泌尿器科紀要 |
巻: | 39 |
号: | 3 |
開始ページ: | 253 |
終了ページ: | 255 |
抄録: | A case of idiopathic retroperitoneal fibrosis (RF) is reported. MRI showed a low signal intensity on T1 and heterogeneous signal intensity on T2-predominant image. Although this could be demonstrated either in malignant RF or early stage of non-malignant RF, differentiation from malignancy was made from the quick response to steroid therapy. |
URI: | http://hdl.handle.net/2433/117799 |
PubMed ID: | 8506797 |
出現コレクション: | Vol.39 No.3 |

このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。