このアイテムのアクセス数: 221
このアイテムのファイル:
ファイル | 記述 | サイズ | フォーマット | |
---|---|---|---|---|
a52b0p31.pdf | 1.59 MB | Adobe PDF | 見る/開く |
タイトル: | 地殻変動連続観測における季節変化 |
その他のタイトル: | Seasonal Variations in the Continuous Observations of the Crustal Movement |
著者: | 寺石, 眞弘 ![]() 大谷, 文夫 ![]() 竹内, 文朗 ![]() 森井, 亙 ![]() 尾上, 謙介 ![]() 細, 善信 ![]() 園田, 保美 ![]() 和田, 安男 ![]() 中村, 佳重郎 ![]() |
著者名の別形: | TERAISHI, Masahiro ONOUE, Kensuke OHYA, Fumio NAKAMURA, Kajuro TAKEUCHI, Fumiaki MORII, Wataru HOSO, Yoshinobu SONODA, Yasumi WADA, Yasuo |
キーワード: | 地殻変動連続観測 季節調整プログラム 季節変動 経年変化 continuous observations of the crustal movement seasonal adjustment model seasonal variation secular variation |
発行日: | 1-Jun-2009 |
出版者: | 京都大学防災研究所 |
誌名: | 京都大学防災研究所年報. B |
巻: | 52 |
号: | B |
開始ページ: | 285 |
終了ページ: | 292 |
抄録: | これまで京都大学では,多くの(横坑式)観測坑道で伸縮計・傾斜計などによる地殻変動連続観測を行ってきた。これらの連続観測は観測坑道を取り巻く環境・立地条件により,経年変化速度,季節(年周)変化など,観測点毎に非常に多様性に富んでいる。一方近年においては,センサーやデータ収録の電子化,データ伝送の発達により,歪分解能や時間分解能の高精度化が進められ,スロースリップの検出,超長周期の表面波や地球自由振動等の地震波形など,地震学分野への取り組みがなされるようになって来た。このような動きの中,これまでの連続観測記録,観測施設の系統的評価が必要だと考えられる。本稿では各観測点の歪データの季節変化を同一方法で抽出し,ノイズレベルなどの比較・評価を行った。 We have operated some observatories for crustal deformations with extensometer, but these instruments and observation vaults have various characteristics because of long history of installation and configuration of the observation network. In recent years, extensometer records have been used not only for crustal movement research but also for DC-seismology. We intend to improve the accuracy of the observation to the level enough to study recent interested geophysical phenomena. As the second step of quantitatively assessment of each instrument, we will evaluate the seasonal variations and noise level by the common procedure in all available records with extensometers operated by RCEP .(The first step was the report about the tidal constants.) |
URI: | http://hdl.handle.net/2433/129317 |
関連リンク: | http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/nenpo/nenpo.html |
出現コレクション: | No.52 B |

このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。