ダウンロード数: 379

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
Bull.biogeogr_67_133.pdf2.65 MBAdobe PDF見る/開く
完全メタデータレコード
DCフィールド言語
dc.contributor.author岩崎, 敬二ja
dc.contributor.author久保田, 信ja
dc.contributor.author栞原, 康裕ja
dc.contributor.alternativeIwasaki, Keijien
dc.contributor.alternativeKubota, Shinen
dc.contributor.alternativeKuwahara, Yasuhiroen
dc.date.accessioned2013-09-17T01:24:01Z-
dc.date.available2013-09-17T01:24:01Z-
dc.date.issued2012-12-20-
dc.identifier.issn0067-8716-
dc.identifier.urihttp://hdl.handle.net/2433/178705-
dc.description.abstractOne of the authors in the present paper, Shin Kubota, collected marine bivalves on many coasts around Japan in 1978-1991, to investigate the distribution, life history and systematics of the commensal hydroids living in the bivalves. We identified one non-indigenous bivalve and three non-indigenous barnacles attached on the bivalve shells in his collections and recognized Mytilus galloprovincialis (333 lots), Amphibalanus amphitrite (91 lots), A. eburneus (27 lots) and A. improvisus (51 lots), all of which had been introduced from abroad. In addition, two indigenous species, Mytilus trossulus (16 lots) and Amphibalanus reticulates (14 lots), whose distributions had been reduced probably due to hybridization or competition with the non-indigenous species, were recognized. We show the sites and years of collection for the specimens, and discuss the significance of such information in relation to range extension of the non-indigenous species or range reduction of the indigenous species since the 1980s.en
dc.description.abstract著者の一人、久保田信が、1980年代とその前後に、北海道を主としながらも全国各地で採集し、個人的に保管していた二枚貝標本の中の外来海洋生物を調査した。その標本は、久保田が海産二枚貝の殻内に片利共生するカイヤドリヒドラ類の研究のために採集したものである。同定の結果、その標本の中には、4種の外来生物が発見された。二枚貝ムラサキイガイ Mytilus galloprovincialis Lamarck,1819と、二枚貝の殻の表面に付着していたフジツボ3種、タテジマフジツボ Amphibalanus amphitrite(Darwin,1854)、アメリカフジツボAmphibalanus eburneus(Gould,1841)、ヨーロッパフジツボ Amphibalanus improvisus(Darwin,1854)である。また、こういった外来種との交雑や競合によって分布が縮小したと考えられる2種の在来種、キタノムラサキイガイ Mytilus trossulus Gould,1850とサラサフジツボ Amphibalanus reticulatus(Utinomi,1967)もその標本に含まれていた。1980年代とその前後は、こういった海産外来生物の分布に関する記録がかなり少ない時期にあたり、特に北海道での分布記録はこれまでとても少ない状況にあった。従来の分布記録と久保田信標本によって得られた情報を加えて、上記の各種の、過去から現在に至る分布拡大の様相を明らかにし、考察を加える。ja
dc.format.mimetypeapplication/pdf-
dc.language.isojpn-
dc.publisher日本生物地理学会(The Biogeographical Society of Japan)ja
dc.rights© 日本生物地理学会ja
dc.subjectnon-indigenous marine animalsen
dc.subjectdistributionen
dc.subject1980sen
dc.subjectmytilid bivalvesen
dc.subjectMytilus galloprovincialisen
dc.subjectbarnaclesen
dc.title久保田信所蔵標本の外来海洋動物:1980年代の分布を主としてja
dc.title.alternativeNon-indigenous marine animals collected by Shin Kubota in and around 1980sen
dc.typejournal article-
dc.type.niitypeJournal Article-
dc.identifier.ncidAN00193863-
dc.identifier.jtitle日本生物地理学会会報ja
dc.identifier.volume67-
dc.identifier.spage133-
dc.identifier.epage142-
dc.textversionpublisher-
dc.relation.urlhttp://biogeo.a.la9.jp/-
dcterms.accessRightsopen access-
出現コレクション:学術雑誌掲載論文等

アイテムの簡略レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。