ダウンロード数: 449
このアイテムのファイル:
ファイル | 記述 | サイズ | フォーマット | |
---|---|---|---|---|
Bull.biogeogr_60_25.pdf | 492.48 kB | Adobe PDF | 見る/開く |
タイトル: | 和歌山県田辺湾におけるベニクラゲ(ヒドロ虫綱, 花クラゲ目)のクラゲ世代の季節消長 |
その他のタイトル: | Seasonal change of medusa of Turritopsis nutricula (Hydrozoa, Anthomedusae) in Tanabe Bay, Wakayama Prefecture, Japan |
著者: | 河村, 真理子 久保田, 信 |
著者名の別形: | Kawamura, Mariko Kubota, Shin |
キーワード: | hydromedusa water temperature seasonal distribution horizontal distribution geographical distribution |
発行日: | 20-Dec-2005 |
出版者: | 日本生物地理学会 |
誌名: | 日本生物地理学会会報 |
巻: | 60 |
開始ページ: | 25 |
終了ページ: | 30 |
抄録: | Turritopsis nutricula McCrady, transforming from mature medusa to polyp, habits all over waters around Japan, and the medusa from southern Japan is morphologically differed from the northern one. The survey of T. nutricula medusa was carried out at seven stations around Tanabe Bay, Wakayama Prefecture, southern Japan, every two weeks during August 2001-September 2002 with plankton net (56 cm diameter, 0.334 mm mesh). The medusa of T. nutricula appeared from 27 August to 22 October in 2001 and from 21 May to 2 September in 2002 when the surface water temperature is more than 22℃, and was abundant inside the bay. Two peaks of abundance of T. nutricula concentrated at the period of high water temperature, and appeared in September 2001 (5.8 inds/m^3, 27.6℃) and August 2002 (2.3 inds/m^3, 31.0℃) These results supported that the rising of water temperature stimulates the metamorphosis from polyp to medusa. 成熟クラゲが退縮後にポリプへ形質転換するという稀な生活史を持つことで知られるベニクラゲは,日本全国に分布し,南日本型と北日本型の間に形態的差異が認められる. 2001年8月-2002年9月の期間,南日本型が分布する和歌山県田辺湾内外7定点において,月2回の頻度で計25回の曳網調査を行った.その結果,田辺湾のベニクラゲは表層水温が22℃以上となった2001年の8月27日-10月22日および2002年の5月21日-9月2日の期間に出現し,湾内定点でより多く採集された.採集期間中における個体数密度のピークは高水温期に集中し,2001年9月(5.8個体/m^3 27.6℃)と2002年8月(2.3個体/m^3, 31.0℃)の2度が確認され,水温上昇がクラゲ芽形成を促進することが裏付けられた. |
著作権等: | © 2005 日本生物地理学会 |
URI: | http://hdl.handle.net/2433/179183 |
出現コレクション: | 学術雑誌掲載論文等 |
このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。