このアイテムのアクセス数: 1092
このアイテムのファイル:
ファイル | 記述 | サイズ | フォーマット | |
---|---|---|---|---|
zemi2014.pdf | 840.23 kB | Adobe PDF | 見る/開く |
タイトル: | 雇用削減の経済効果に関する実証研究 : 藤月会論集第23号 |
その他のタイトル: | An Empirical Study on Economic Impacts on Employment Reduction in Japanese Firms |
著者: | 京都大学経済学部藤井ゼミナール論文編集委員会 ![]() |
著者名の別形: | H. Fujii Seminar, Faculty of economics Kyoto University, Japan |
発行日: | Mar-2014 |
出版者: | 京都大学経済学部藤井ゼミナール論文編集委員会 |
引用: | 京都大学経済学部藤井ゼミナール論文編集委員会. 雇用削減の経済効果に関する実証研究 : 藤月会論集第23号. 2014, 53p. |
誌名: | 藤月会論集 |
巻: | 23 |
抄録: | This paper investigates the economic impacts of employment reduction (voluntary retirement, early retirement, loan, transfer, attrition) in Japanese firms (in 2005~2012). Analysis of stock market indexes with the method of event study is conducted to verify the evaluation of employment reduction by the stock market. Trace of fundamentals indexes complement the analysis from the side of the employment reduction company itself. This leads to the following conclusion that : (1)In 2005~2012, stock market positively evaluated the employment reduction. (2)Stock market especially regards the attrition as a better way of employment reduction. (3)Employment reduction of the companies whose current account increases is more regarded as a better way than that of the companies whose current account decreases. (4)The more employees the companies whose current account decreases dismiss, the more negatively the stock market reacts. (5)Before the employment reduction, profitability indexes show relatively greater decline than the company without employment reduction. (6)After the employment reduction, profitability indexes show relatively greater improvement than the company without employment reduction. この論文は雇用削減行動の株価とファンダメンタルズへの影響を明らかにするものである。谷坂・大竹[2002]を主たる先行研究とし、2008年のリーマンショックを含む2005~2012年に、日本経済新聞において雇用削減のアナウンスが行われた日本の企業を分析対象とした。市場分析では市場が雇用削減行動をどのように評価しているのかを分析し、ファンダメンタルズ分析では雇用削減行動前後の削減企業群の特徴を分析した。この分析から、 (1)2005~2012年では、市場は企業の雇用削減をプラスに評価していること (2)市場は企業が行う自然減という雇用削減を好評価していること (3)市場は経常収支減少の企業よりも経常収支増加の企業の雇用削減を好評価していること (4)経常収支減少の企業の削減率が増加すればするほど、市場はマイナスの評価をすること (5)企業は、収益性の回復・改善を目的として雇用削減行動を行うこと (6)収益性指標が減少傾向の企業にとって、雇用削減行動は指標の改善に有用であること が明らかになった。 |
目次: | 刊行のことば Abstract(要約) 2013年度共同論文集 序章 [2] 第1章 市場分析 [3] 第2章 ファンダメンタルズ分析 [14] 参考文献 [38] 終章 [39] 2013年度ゼミナール活動の記録 [40] TAのお言葉 [41] 一年を振り返って [44] 編集後記 [53] |
URI: | http://hdl.handle.net/2433/182186 |
出現コレクション: | 藤月会論集 |

このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。