このアイテムのアクセス数: 460
このアイテムのファイル:
ファイル | 記述 | サイズ | フォーマット | |
---|---|---|---|---|
rish_00700_045.pdf | 2.93 MB | Adobe PDF | 見る/開く |
完全メタデータレコード
DCフィールド | 値 | 言語 |
---|---|---|
dc.contributor.author | 矢野, 浩之 | ja |
dc.contributor.author | 阿部, 賢太郎 | ja |
dc.contributor.alternative | Yano, Hiroyuki | en |
dc.contributor.alternative | Abe, Kentaro | en |
dc.contributor.transcription | ヤノ, ヒロユキ | ja-Kana |
dc.contributor.transcription | アベ, ケンタロウ | ja-Kana |
dc.date.accessioned | 2014-03-18T05:30:51Z | - |
dc.date.available | 2014-03-18T05:30:51Z | - |
dc.date.issued | 2012-02-29 | - |
dc.identifier.issn | 1880-649X | - |
dc.identifier.uri | http://hdl.handle.net/2433/184838 | - |
dc.description.abstract | パルプの主たる構成要素は、 高強度 ・ 高弾性 ・ 低熱膨張のセルロースナノファイバーである。 この様な高性能ナノファイバーでありながら、 セルロースナノファイバーの工業的利用は解繊コスト、 ナノファイバー故の取り扱いの難しさなどから、 これまでほとんどなされてこなかった。 しかし、 持続型低炭素社会の早期実現に向け、 新規の低環境負荷グリーンナノ材料として、 近年、 北欧や北米で急速に研究が活発化し、 多くの新規技術が開発されている。 本稿では、 セルロースナノファイバーの製造技術と利用について概説した後、 アカシアマンギウムからのナノファイバー製造について紹介する。 | ja |
dc.format.mimetype | application/pdf | - |
dc.language.iso | jpn | - |
dc.publisher | 京都大学生存圏研究所 | ja |
dc.publisher.alternative | Research Institute for Sustainable Humanosphere, Kyoto University | en |
dc.subject.ndc | 400 | - |
dc.title | アカシア材からのナノファイバー製造 | ja |
dc.title.alternative | Extraction of nanofibers from Acacia mangium | en |
dc.type | departmental bulletin paper | - |
dc.type.niitype | Departmental Bulletin Paper | - |
dc.identifier.ncid | AA12127944 | - |
dc.identifier.jtitle | 生存圏研究 | ja |
dc.identifier.volume | 7 | - |
dc.identifier.spage | 45 | - |
dc.identifier.epage | 50 | - |
dc.textversion | publisher | - |
dc.sortkey | 08 | - |
dc.relation.url | https://www.rish.kyoto-u.ac.jp/introduction/publication/humanosphere_research/ | - |
dcterms.accessRights | open access | - |
dc.identifier.pissn | 1880-649X | - |
出現コレクション: | 7号 |

このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。