ダウンロード数: 1016

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
frk_029_017.pdf29.53 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: 竹類の花粉の形態と機能に関する研究 (II) : Dendrocalamus strictus 外4属5種の花粉の形態ならびにマダケ花粉の人工発芽について
その他のタイトル: Studies on the morphology and function of pollen in Bambusaceae (II) : On the morphology of pollen in Dendrocalamus strictus and four other general including five species and on the artificial germination of the pollen in Phyllostachys reticulata
著者: 上田, 弘一郎  KAKEN_name
吉川, 勝好  KAKEN_name
稲森, 幸雄  KAKEN_name
著者名の別形: Ueda, Koichiro
Yoshikawa, Katsuyoshi
Inamori, Yukio
発行日: 30-Jul-1960
出版者: 京都大学農学部附属演習林
誌名: 京都大学農学部演習林報告
巻: 29
開始ページ: 17
終了ページ: 32
抄録: 本実験は, タケ類における花粉の形態と機能について, インドにおいて採集した連軸型 (Sympodialtype) のインド産タケ Dendrocalamus strictus および Melocanna bambusoidesと, 単軸型 (Monopodial) の日本におけるマダケ (開花竹および再生竹) ならびにササ類の花粉の大きさ, 花粉稔性および花粉核の形態を調査した。 またマダケの開花竹および再生竹については花粉母細胞の成熟分裂を観察した。 さらに5月 ~ 7月に開花したこれらの花粉について人工発芽試験を行い, 花粉の発芽と花粉管の伸長を測定した。 1) 花粉の大きさはインド産 Dendrocalamus strictus および Melocanna bambusoides, 日本産マダケの開花竹および再生竹, ならびにササ類とも非常に広い変異の巾をしめし, 極端に大小不揃であつた。 2) マダケの開花竹花粉の大きさは, 再生竹花粉よりも大きく, 1%の有意差が認められた。 3) 地方別によつて再生竹の花粉の大きさが異なり, これらの間に有意差がみられた。 また同じ地方において, 採集した場所のちがいによつて, 再生竹間の花粉の大ささが異なつている。 4) 花粉稔性は, インド産タケ, 日本産マダケ (開花竹および再生竹) 類, およびササ類とも良好であつた。 5) マダケの開花竹と再生竹の花粉核を観察すると, 普通のイネ科植物の花粉と同様に精核が楔形をなすものが多いが, それ以外に栄養核と精核の区別が不明のものをもつ, 種々の異常形がみられ, また精核が1核 ~ 3核の核外核をもつ異常花粉粒も観察された。 6) マダケの開花竹と再生竹について花粉母細胞の成熟分裂を観察した結果, 内川 (1943) と同様にいずれも成熟第1分裂中期核板において24個の2価染色体を観察した。 7) マダケの第一次開花竹および再生竹花粉の人工発芽試験の結果は, 花粉の発芽率および花粉管の伸長はいずれも非常に低かつた。 なおジベレリン 250 ppm の添加培養基におるけマケダの開花竹花粉の発芽率および花粉管の伸長は, 無処理のマダケの開花竹および再生竹の花粉よりも, わずかに良好のようにみられたが, 果してジベレリンの効果によるものか, 今後再実験によつて確かめようと思う。
In this paper the authers have investigated on the morphological and functional characters of the pollen in Bambusaceae. 1. Sample pollens used in this study are as follows : a) Dendrocalmus strictus and Melocanna bambusoides in India b) Flowering and regeneration bamboo of Phyllostachys reticulata C. Koch (Madake) in Japan c) Shibataea Kumasaca, Nakai (Okamesasa), pleioblastus Simoni Nakai (Medake) and Sinobambusa tootsik Mak. f. albo-stricta Muroi (Suzukonarihira) in Japan 2. It has been found that the pollen grains of both Indian and Japanese species show a wide variation in size. They also vary even within one species according to the conditions of growing. 3. The pollen grains from regeneration bamboo of Ph. reticulata are generally smaller than those of flowering bamboo. 4. The size of pollen grains of several regeneration bamboo from districts and thier plots was each different. 5. Regarding to the pollen nucleus of Ph. reticulata (Flowering and regeneration bamboo), most of the pollen grains had normal nuclei, but a few abnormal pollen grains with extra nuclei were also observed. In some of the abnormal pollen grains, vegetative and generative nuclei were not distinctly observed. 6. Pollen fertility varied 91.30-97.03% in Indian species, 90.28-98.62% in Japanese species and 96.43-97.72% in Sasa species. 7. At the meiotic division in the pollen mother cell of Ph. reticulata had 24 bivalent chromosomes at metaphase of the first meiotic division. 8. The germination test of pollen grains in flowering and regeneation bamboo of Ph. reticulata was undertaken on sucrose-agar medium (agar 1.5%, sucrose 20% and pH 7.5). 9. The germination percentage of pollen grains and the length of pollen tubes in a flowering and regeneration bamboo of Ph. reticulata has showed very low. 10. The germination percentage of pollen grains and the length of pollen tubes of Ph. reticulata on agar medium countaning gibberellin (250 ppm) seemed to be a little higther than on normal medium. It is not clear whether this is due to effect of gibberellin or not. 11. The pollination experiment was made among the flowering and regeneration bamboo of Ph. reticulata in Ōharano, Kyoto. But only shrivelled seeds were obtained.
URI: http://hdl.handle.net/2433/191321
出現コレクション:第29号

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。