ダウンロード数: 428

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
frk_050_115.pdf665.27 kBAdobe PDF見る/開く
完全メタデータレコード
DCフィールド言語
dc.contributor.author福嶌, 義宏ja
dc.contributor.author鈴木, 雅一ja
dc.contributor.author谷, 誠ja
dc.contributor.author加藤, 博之ja
dc.contributor.alternativeFukushima, Yoshihiroen
dc.contributor.alternativeSuzuki, Masakazuen
dc.contributor.alternativeTani, Makotoen
dc.contributor.alternativeKato, Hiroyukien
dc.contributor.transcriptionフクシマ, ヨシヒロja-Kana
dc.contributor.transcriptionスズキ, マサカズja-Kana
dc.contributor.transcriptionタニ, マコトja-Kana
dc.contributor.transcriptionカトウ, ヒロユキja-Kana
dc.date.accessioned2014-12-01T06:22:28Z-
dc.date.available2014-12-01T06:22:28Z-
dc.date.issued1978-11-20-
dc.identifier.issn0368-511X-
dc.identifier.urihttp://hdl.handle.net/2433/191658-
dc.description.abstract滋賀県東南部の花崗岩山地の3地点の水文試験流域における観測結果を述べる。1. 各試験流域の流域面積は桐生・川向・若女でそれぞれ5. 99, 2. 66, 2. 89である。各試験流域は距離的に5㎞以内と近接している。流域標高は桐生・川向ともほぼ200m前後であるが, 若女は約400mと高い地点にある。2. 流域の植生は桐生でほぼ良好で, アカマツ・ヒノキなどによって地表面は被覆されている。しかし, 川向・若女においては植生の生育は悪く, 地表面の裸出がみられる。3. 地形的に言えば, 桐生が斜面・河道ともその傾斜が緩く, それて比して川向・若女は急である。4. 年平均気温は桐生・川向・若女でそれぞれ12. 6℃ (1972-77), 13. 4℃ (1973-77), 12. 4℃ (1977) となる。川向は桐生より0. 8℃ 高く若女は桐生に近い値である。5. それぞれの年間水収支から推定する蒸発散量は桐生で728. 5mm (1972-77), 川向で760. 7mm (1966-71) であり, 若女の1977年の値は, その年の桐生の値に近い。植生生育の相違が蒸発散量にどの程度関与するか確定できないが, この一帯の年蒸発散量はほぼ720-760mm 程度とみられる。6. 桐生・川向におけるひと雨の直接流出量は, 降雨量が100m程度までは両流域の違いがみられないが, それ以上の降雨量になると川向の流出量が多い傾向がある。また, 桐生では降雨量に対して比較的変動の少ない流出量がみられるのに対して, 川向では流出量の変動が大きい。この変動に対しては, 降雨量の少ない場合は降雨前の流域内水分量がまた降雨量の多い場合には降雨強度が関係するとみられる。7. 桐生と川向の基底流出の減衰曲線を指数近似した場合の減衰係数の変化をみた。桐生が川向に比してサンプルごとの減衰係数のばらつきは小さい。また季節ごとに無降雨期間が10日以上の減衰曲線を重ねて得た合成曲線の傾きは, 流量が0. 1 - 0. 01mm/hrの範囲では流域と季節ごとに一定値となり, その半減期は桐生で12. 6日 (夏), 25. 1日 (冬), 川向で10. 7日 (夏), 12. 9日 (冬) である。流出の減衰は夏に急で冬に緩い。また桐生は川向よりもその減衰は緩慢である。ja
dc.description.abstractThe hydrological conditions have been observed in the three small catchments, namely, Kiryu, Kawamukai and Jakujo, in hilly mountains consisted of weathered granite to the south-east of Lake Biwa. The results are as follows: 1. The annual mean temperature was 12.6℃ in Kiryu (1972-77), 13.4℃ in Kawamukai (1973-77) and 12.4℃ in Jakujo (1977). Approximately, the temperature in Kiryu was as same as in Jakujo, but that in Kawamukai was higher than in the other catchments. 2. The annual evapotranspiration rate estimated from the water-budgets was 728.5 mm in Kiryu (1972-77) and 760.7 mm in Kawamukai (1966-71). In 1977, the annual water loss in Jakujo was as same as in Kiryu. The annual evapotranspiration rate in this area has been estimated about 720-760 mm. 3. The amount of direct runoff for one continual rainfall was not different from that in Kiryu when the amount of precipitation in one continual rainfall was less than 100 mm, and the former was more than the latter when it was larger than 100 mm. The direct runoff ratio increased as the amount of precipitation increased, and the ratio in Kawamukai scattered more widely than in Kiryu. It is considered that the scattering of these values is mainly affected by the initial water condition when the amount of precipitation is small, and by the rainfall intensity when it is large. 4. The values of recession coefficient in Kawamukai scattered more widely than in Kiryu when they had the same discharge in the same season. The half life of the synthetic recession curve was 12.6 days in summer, 25.1 days in winter in Kiryu, 10.7 days in summer and 12.7 days in winter in Kawamukai.en
dc.format.mimetypeapplication/pdf-
dc.language.isojpn-
dc.publisher京都大学農学部附属演習林ja
dc.publisher.alternativeTHE KYOTO UNIVERSITY FORESTSen
dc.subject.ndc650-
dc.title滋賀県東南部の花崗岩山地における3つの小流域の水文観測報告ja
dc.title.alternativeThe Hydrological Observations in the Three Small Catchments in Granitic Hilly Mountains at the South-East of Shiga Prefectureen
dc.typedepartmental bulletin paper-
dc.type.niitypeDepartmental Bulletin Paper-
dc.identifier.ncidAN00061068-
dc.identifier.jtitle京都大学農学部演習林報告ja
dc.identifier.volume50-
dc.identifier.spage115-
dc.identifier.epage127-
dc.textversionpublisher-
dc.sortkey12-
dcterms.accessRightsopen access-
dc.identifier.pissn0368-511X-
dc.identifier.jtitle-alternativeBULLETIN OF THE KYOTO UNIVERSITY FORESTSen
出現コレクション:第50号

アイテムの簡略レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。