ダウンロード数: 128

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
frk_053_216.pdf1.37 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: 造園の洋魂和才 : 横浜公園造成の経緯
その他のタイトル: European Spirit and Japanese Technique in the Garden Architecture : A Study on the Process of Construction of the "Public Garden" in Yokohama
著者: 白幡, 洋三郎  KAKEN_name
著者名の別形: Shirahata, Yozaburo
発行日: 20-Nov-1981
出版者: 京都大学農学部附属演習林
誌名: 京都大学農学部演習林報告
巻: 53
開始ページ: 216
終了ページ: 230
抄録: 横浜公園は日本に於ける近代公園の先駆として知られている。創設に至る経緯も何人かの先達によって研究されている。ただそれらに共通しているのは, 横浜居留地の外国人達の要求が発端となっているせいもあって, 外交文書の文面を追うことに終始している点である。本稿では, まずそもそも何故外国人居留地の中に公園が必要とされたのか, また居留外国人のうちどのような層の人々が必要としたのかを考察し, 居留地内のハイクラスの人々が, 本国での生活のスタイルを居留地に持ち込んだものであると結論づけた。さらに, これまで利用きれなかった外務省資料の図面, 費用調書から公園造成の具体的なうごきを追った。その結果日本側の財政事情により造成費が削減されたこと, それに伴い直線ばかりの整形的な地割が, 曲線を持つ自然式に変わり, また植付けの樹木も当初リストに挙げられていた仕立物が最後に消え, 自然樹形のものとなったことが明らかになった。工事を担当する日本側は様々の変更に器用に対処している。一方外国側は, 一貫して公園の必要を主張して, 当初のプランとは異るとはいえ, 目指す公園をとにかく確保した。これは公共造園を舞台にして, 明治初期の特にヨーロッパと日本の文化, また生活の流儀の差があらわれたものであり, 日本側のヨーロッパ文化の受容と近代化への対処の一例と考えられよう。(なお本文中の年代の漢数字は陰暦, アラビア数字は太陽暦での年代を示す。たとえば明治三年五月, 明治6年11月, のごとくである。)
The "Public Garden" in 19th century Yokohama, called Yokohama Park today, is known as the first public garden of the European style in modern Japan. The author first tries to explain why the "Public Garden" was demanded by the foreigners in their settlement and from which class of them the demand came out. It is argued that the demand for the park came out from the upper class of the settlers. They wished to live the same life as they had had in their native countries. The process of construction of the "Public Garden" is as follows. At first it was intended to make on the plan by R. H. Brunton, who was an English engineer employed by the Japanese Government. His plan shows the garden should have a strict formal style. The realization of the plan was postponed and its size was reduced because of the economic reason of the Japanese Government. The actually constructed garden was changed into the natural style. As to the trees, Shitatemono, artificially trained trees, were omitted and naturally grown trees, which were cheaper than the former, were used in the garden. The Japanese gardeners, who made the garden themselves, managed it skillfully in spite of various alterations in design. On the other hand, the settlers asserted that the garden was essential for their lives, and they finally got it, though the form of the garden was different from what they wished to have. The "Public Garden" in Yokohama symbolizes the differences in culture and the way of life between Japan and European countries at the beginning of Meiji era, and also it symbolizes the effort of the Japanese who intended to assimilate European culture and to modernize themselves.
URI: http://hdl.handle.net/2433/191724
出現コレクション:第53号

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。