ダウンロード数: 100

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
frk_058_189.pdf1.75 MBAdobe PDF見る/開く
完全メタデータレコード
DCフィールド言語
dc.contributor.authorIto, Taiichien
dc.contributor.alternative伊藤, 太一ja
dc.contributor.transcriptionイトウ, タイチja-Kana
dc.date.accessioned2014-12-01T06:23:55Z-
dc.date.available2014-12-01T06:23:55Z-
dc.date.issued1986-12-20-
dc.identifier.issn0368-511X-
dc.identifier.urihttp://hdl.handle.net/2433/191850-
dc.description.abstract14 years have passed sinee LANDSAT MSS data became available. However, in spite of considerable expectation, very few applications of the data can be found in Japan. In a large scale analysis, the 185 km by 185 km LANDSAT image has no substitute, but most of the application in Japan is concerned with rather small areas. Therefore the feasibility of using LANDSAT MSS data, and the problems in a regional-level landuse classification are discussed in this paper. There are two main objectives in this study : first, to clarify the advantages and problems of LANDSAT image processing method in a regional scale and second, to analyze the changes of landuse over 13 years based on the two classified scenes of the same region. In regard to the former objective, the first and constant problem was selecting suitable scenes. How to store the data in a usable format was another issue. There are a lot of papers on advanced application techniques, but no books or papers deal with such issues in detail. Many residents in urban area in Japan feel that our open space has been rapidly declining and that preserving forested areas is an urgent issue. By comparing Fig. 8 and 9 it is obvious that urban landuse is spreading over surrounding areas as recognized by many people. However, detailed observation clarified that most of those recently urbanized lands were agricultural ones, and that forested areas deelined very little in 13 years. In addition, as a result of reclamation, bare and urbanized areas along tbe Osaka Bay were createden
dc.description.abstractランドサットのデータが供給され始めてから14年を経た。だが, 日本においては当初の期待の大きさのわりには, その解析技術的な研究の数に比して, その応用例はあまり多くない。また, 185km四方が同時に1シーンのデータに収められているのが, ランドサットデータの特色であるにもかかわらず, それに相当するような範囲地域を扱った応用例を見出すことができない。そこで, 農地とか林地とかの限定された地域ではない広域の土地利用を知るための手法としてランドサットデータの解析がどの程度有効であるかを見極めること, および, その問題点について明らかにするために本研究をまとめた。すなわち, 本研究の目的は2つに大別される。ランドサットデータによる土地利用分類手法の有効性および問題点を明らかにすることと, 分類された1972年と1985 年の土地利用図から13年間の変遷の傾向を明らかにすることである。第一のプロセスに関しては, 最初ということもあり多くの試行錯誤を繰り返した。まず, 問題となったのは適当なシーンの選択である。16 - 18日おきに同一地域のデータが得られるはずであるが, 実際には雲で覆われていて使えないものが多かった。また, 人手したデータをどうしたら利用できるように格納できるのかという初歩的な点について触れた文献が見当たらなかった。土地利用区分は画像処理専用システムを用いて行なったが, 精密に分類する過程を数十回も繰り返す必要があった。第二の土地利用分類の結果に関しては, 地域ごとの特性を明らかにするために16ブロックに対象地域を区分した。予想されたように市街地は13年間に周辺部に拡大し, 農地が住宅地下されたが, 樹林地は大規模な造成地をのぞいて, ほとんど減少していない。また, 海岸部においては埋め立てによる裸地および市街地の増加が顕著であった。ja
dc.format.mimetypeapplication/pdf-
dc.language.isoeng-
dc.publisher京都大学農学部附属演習林ja
dc.publisher.alternativeTHE KYOTO UNIVERSITY FORESTSen
dc.subject.ndc650-
dc.titleThe Landuse Changes in the Kansai Region Observed by LANDSAT Satelliteen
dc.title.alternativeランドサット衛星から見た関西地方の土地利用の変遷ja
dc.typedepartmental bulletin paper-
dc.type.niitypeDepartmental Bulletin Paper-
dc.identifier.ncidAN00061068-
dc.identifier.jtitle京都大学農学部演習林報告ja
dc.identifier.volume58-
dc.identifier.spage189-
dc.identifier.epage205-
dc.textversionpublisher-
dc.sortkey18-
dcterms.accessRightsopen access-
dc.identifier.pissn0368-511X-
dc.identifier.jtitle-alternativeBULLETIN OF THE KYOTO UNIVERSITY FORESTSen
出現コレクション:第58号

アイテムの簡略レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。