ダウンロード数: 108

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
frk_059_065.pdf636.04 kBAdobe PDF見る/開く
タイトル: 京都大学芦生演習林における2, 3の低木種の萌芽による再生産について
その他のタイトル: On the reproduction by sprouting of some understory shrubs in Kyoto University forest in Ashiu
著者: 町田, 新祐  KAKEN_name
玉井, 重信  KAKEN_name
著者名の別形: Machida, Shinsuke
Tamai, Shigenobu
発行日: 10-Dec-1987
出版者: 京都大学農学部附属演習林
誌名: 京都大学農学部演習林報告
巻: 59
開始ページ: 65
終了ページ: 75
抄録: 京都大学芦生演習林において萌芽による株の再生産について考察するために, 光条件の異なる閉鎖林冠下 (林内) と伐採跡地 (林外) で調査を行ない, 林内と林外との比較を通じて考察した。対象とした低木種はナガバモミジイチゴ, コアジサイ・ヤマアジサイ, イヌツゲである。なお林外ではイヌツゲについての計測は行なっていない。調査は, 当年生萌芽の発生と死亡・損傷の時期及び数, 伸長生長量, 現存量について行なった。結果は以下のようにまとめられた。当年生萌芽の発生時期についてみると, イヌツゲはナガバモジイチコ, コアジサイ・ヤマアジサイよりも1ヵ月以上遅く, その差が顕著であった。ナガバモミジイチゴ, コアジサイ・ヤマアジサイについては, 種間では1週間以上の差はみられたが, 林内と林外とでは発生時期に明確な違いがみられず, 光条件の違いによる影響はないものと思われた。ところが死亡時期は同種内でも林外の方が明らかに早かった。しかしこれは光条件の違いというよりも上層の有無によるものと思われた。1株当りの当年生萌芽の発生数は, ナガバモミジイチゴ, ココアジサイ・ヤマアジサイともに林外で多かった。同時に死亡率, 損傷率も高く, 萌芽によって効率良く株を再生産する上で林外は好適ではないと思われた。林内・林外ともに当年生萌芽の伸長量は, 当年以降の主軸の伸長量よりも多く, ナガバモミジイチゴ, コアジサイ・ヤマアジサイで特にその差が大きかった。このことは, とりわけ林内において, より良い光条件を短期間で獲得するのに有利であると思われた。現容量についてはナガバモミジイチゴ, コアジサイ・ヤマアジサイ, イヌツゲのすべて, 林内・林外を問わず T (地上部現存量)/R (地下部現存量) 率が1前後と低く, 地下部の貯蔵物質に依存して萌芽を発生させるのに適していると思われた。以上のことから, 低木種にとって林内で萌芽によって株の再生産を行なうことは林外に比べて有利であると思われ, 生活型の面からも適しているものと思われた。
To evaluate the reproduction by sprouting, emergence, mortality and elongation patterns of current year sprouts and biomass of stools for understory shrub species (Rubus palmatus, Hydrangea hirta・H. macrophylla var. acuminata, Ilex crenata) were investigated in two different light conditions that under closed canopy and in openings (I. crenata only under closed canopy) in Kyoto University Forest in Ashiu. Under closed canopy, R. palmatus and H. hirta sprouted almost at the same period, and I. crenata sprouted more than one month later after that. It seemed that light conditions made no difference to the beginning times of emergence for R. palmatus and H. hirta・H. macrophylla var. acuminata because these times were similar to each other between sites for the same species. As against the beginning time of emergence, the beginning time of mortality differed between sites. In openings it was earlier, and mortality and damaged rate were higher than under closed cannpy. These differences between sites were not attributed to different light conditions but whether canopy existed or not. Canopy protected sprouts from damages. Elongation growth of sprouts in current year for all species in both sites were lager than elongation growth of stems. It seemed advantageous for sprouts to obtain better light conditions in short period. All species had a low T(above ground biomass)/R(under ground biomass) ratio (about1) under closed canopy and in openings. The low T/R ratio seems important to reproduce stools by sprouting using resources in roots. In this study, reproduction by sprouting is effective reproduction strategy to be suited for the life forms of understory shrub species.
URI: http://hdl.handle.net/2433/191889
出現コレクション:第59号

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。