ダウンロード数: 187

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
frk_059_001.pdf925.17 kBAdobe PDF見る/開く
タイトル: 和歌山演習林におけるニホンカモシカ (Capricornis crispus) およびニホンジカ (Cervus nippon) の生息数の推定
その他のタイトル: Estimation of Population Density of Japanese Serow and Sika Deer in Kyoto Univercity Forest in Wakayama
著者: 高柳, 敦  kyouindb  KAKEN_id
吉村, 健次郎  KAKEN_name
竹内, 典之  KAKEN_name
著者名の別形: Takayanagi, Atsusi
Yosimura, Kenjiro
Takeuchi, Michiyuki
発行日: 10-Dec-1987
出版者: 京都大学農学部附属演習林
誌名: 京都大学農学部演習林報告
巻: 59
開始ページ: 1
終了ページ: 15
抄録: 京都大学和歌山演習林において糞塊法を用いて, ニホンカモシカおよびニホンジカの生息数調査を行った。調査プロットとしてモミ・ツガ天然林4, スギ・ヒノキ造林地5の計9個を設定した。プロットは, 原則として200mのラインランセクトを取り, その両側4 - 9mを2 - 5名の調査員で調査した。調査は1986年5月, 7月, 11月 (一部12月), および1987年2月の計4回行った。発見糞塊の1/4を持ち帰り大きさを計測し, 乾燥後重量を計った。また, ニホンカモシカとニホンジカの糞塊を識別するため, 1986年12月に京都動物園で飼育されている両種の糞塊を採集した。糞粒の大きさについては, 動物園で採集したものでは, 長さでは両種に差が見られず, 直径に有意な差が見られ, ニホンジカの方が大きかった。しかし, 野外から採集したものは, 動物園のものより小さく, その1年仔の糞くらいの大きさしかなかった。また, 直径/長さの値にだけ両種間で有為な差が認められた。しかし, 直径/長さの値をもって動物園の資料と同種のものの糞塊であるかどうかを識別することはできなかった。乾燥重量と体積の関係を見ても両種間に識別できるような差は認められなかった。野外で得られた糞塊のうち, 1糞塊当り149粒以上の糞粒を含むものを総てニホンカモシカの糞塊と見なし, それ以下の各糞粒数階に属する糞塊数の149粒以上の糞塊数に対する比を理論的に求め, その比をかけることでニホンカモシカの糞塊とニホンジカの糞塊とに分けた。その結果は, カモシカの数がやや多めに推定されていると予想された。それらをもとに生息密度を推定すると和歌山演習林全体で平方キロ当りニホンカモシカが1. 7 - 2. 3頭, ニホンジカが0. 5 - 1. 0頭となった。演習林全体の生息数は, ニホンカモシカが15頭前後, ニホンジカが5頭前後となった。
The pellet and pellet-group counts was applied to estimation of population density of both Japanese serow (Capricornis crispus) and sika deer (Cervus nippon) in Kyoto University Forest in Wakayama. Pellet-groups were counted on 4 belt transects in natural forest, 4 in young plantation and 1 in 17-year-old plantation. Censuses were carried out in May, July, November, December of 1986 and in February of 1987. One forth of pellets of each pellet-group discovered were sampled. Pellet groups of each species in zoo were also sampled in December 1986. The average size of pellets of serow in zoo was as same as those of deer in length but smaller in diameter. Sizes of pellets sampled at censuses were much smaller than those of zoo in both length and diameter. So it was impossible to identify the species of pellet-groups found in the fiels by the size of pellet contained (Table 5&6). Pellets discovered in the feild were distributed to serow and deer thoreticaly. Pellet-groups with more than 149 pellets were regarded as those of serow. The rates of number of pellet groups in each size to number of pellet-groups which contained more than 149 pellets were calculated (Table 7).When pellet-groups having more than 149 pellets were discovered the number of smaller size of pellet-groups were multiplied by the rates. This method seemed to distribute more pellet-groups to serow than actual (Table 9). Estimated number of density of serow ranged from 1.7 to 2.2 per km2 and that of deer ranged from 0.5 to 1.0 per km2 in study area (Table 11). These results means that there lived about 15 serows and about 5 deers in this area.
URI: http://hdl.handle.net/2433/191894
出現コレクション:第59号

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。