ダウンロード数: 201

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
frk_065_182.pdf691.96 kBAdobe PDF見る/開く
タイトル: 北満東清鉄道沿線における森林開発構造の特質
その他のタイトル: Forest Exploitation on the Chinese Eastern Railway in North Manchuria
著者: 蘇, 雲山  KAKEN_name
岩井, 吉彌  KAKEN_name
著者名の別形: Su, Yunshan
Iwai, Yoshiya
発行日: 24-Dec-1993
出版者: 京都大学農学部附属演習林
誌名: 京都大学農学部演習林報告
巻: 65
開始ページ: 182
終了ページ: 193
抄録: 本論文は, 満州森林開発構造の研究の一環として, 北浦の森林開発構造を明らかにしようとしたものである。1879年, ロシアは満州を横断する東清鉄道の建設に着工し, それと同時に鉄道沿線において本格的に森林開発を展開し始め, ロシア資本による森林開発を行った。1920年までの森林開発は主として東清鉄道のために原材料・エネルギーを供給したので, 北満材の殆どが北満圏内で消費された。しかし, 1920年以降, 北満材は南満市場圏に進出し, それまでに南満主要市場に圧倒的にシェアを占めていた鴨緑江材を圧迫し, シェアを逆転させるに至った。その要因はロシアの植民地政策に基づく木材生産・流通コストのかなりの部分がロシア国家資本の東清鉄道によって負担されたことに求められる。
This study aims to analyze the economic system of forest exploitation in North Manchuriya before 1931, as a part of the study of forest exploitation system in all the Manchuriya. Russia began to build the Chinese Eastern Railway across Manchuriya in 1897 and to exploit forests on the railways by Russiam capitals. Before 1920 almost of the wood harvested from the forests were consumed as various materials and fuelwood for the railways. But after 1920 the woods began to be sold to the market of South Manchuriya, and they grabbed the largest market share there in place of wood from Ouryokuko area in South Manchuriya. The econnomic strength of the wood from North Manchuriya lay in the economic support for logging and distributing of them by Chinese Eastern Railway Company.
URI: http://hdl.handle.net/2433/192045
出現コレクション:第65号

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。