ダウンロード数: 703
このアイテムのファイル:
ファイル | 記述 | サイズ | フォーマット | |
---|---|---|---|---|
frk_066_024.pdf | 828.71 kB | Adobe PDF | 見る/開く |
タイトル: | モミ属の地理分布に関する研究 : マツ属の種分化に関連して |
その他のタイトル: | Speciation and Distribution in the Genus Abies with Reference to Speciation of the Genus Pinus |
著者: | 大畠, 誠一 |
著者名の別形: | Oohata, Sei-Ichi |
発行日: | 30-Nov-1994 |
出版者: | 京都大学農学部附属演習林 |
誌名: | 京都大学農学部演習林報告 |
巻: | 66 |
開始ページ: | 24 |
終了ページ: | 36 |
抄録: | マツ属の系統進化上の特徴をより明確にするために, マツ属同様, 北半球に広く分布するモミ属の地理分布を調べ, マツ属の地理分布, 形質の特徴と比較した。なお, モミ属は世界に約40種を擁し, 古第三紀の頃に起源し, 現在, 北半球に繁栄している種群である。検討の結果, 下記の点が明かにされた。1 モミ属は, マツ属に比べると一般に高山の, 冷涼な気候条件下に生育していた。2 モミ属では, 種類群 (節), 種類間でお互いに棲み分ける性質が明かであり, 異所的種分化後の隔離機構の影響が強く残されていた。3 現在繁栄しているモミ属の系統群, 節での分布の様相は, 各節によって様々であり, 現在広分布し, 繁栄している節はすくない。すでに消滅の段階にある節が多数見いだされた。この属内の地理分布の様相はマツ属と同様であり, 各種群の位置づけを表3に示した。4 日浦 (1984) による針葉樹系統発生の地縁展開法則によれば, モミ属, マツ属ともに多型属である。言い換えると, モミ属は典型的な多型属で, 新しい時代に発生して現在繁栄する種群である。他方, マツ属の出現はジュラ紀と古く, 単なる多型属ではない。マツ属は第三紀に一度繁栄し, 現在でも繁栄を続ける特殊な種群であった。5 モミ属種間での球果の形質の違いは小さく, 種分化後の歴史の短さと関連づけられた。他方, マツ属種間での形質変異の大きさは, 起源後の時間の長さと, その間に発生した気候変動に対するマツ属の新しい種分化により, もたらされた結果であると考えられた。 To phylogenetically clarify the speciation of the Genus Pinus, the geographical relationships among species of Genus Abies were analyzed and compared with those of Genus Pinus which had been examined in an earlier study (OOHATA, S., Bull. Kyoto Univ. 36-49, 1993). Although distributional patterns among sections of Abies were more or less different, the species and sections in the Genus showed allopatric distribution in regions cooler than those of pines. Phases of each section were assigned as shown inTable 3 from the distributional patterns. The features of the allopatric distribution patterns in Genus Abies were those of new Genus after speciation. Species groups occur, diversify, thrive and become extinct according to the law of phylogeny and geographic era as proposed by HIURA (1984). According to the law, Abies whitch is a thriving group today, traces its begining to the early Tertiary Age. Only the Genus Pinus is exceptional among conifers thrives today with many species in a large area of the northern hemisphere, after having thrived once in the Tertiary Period. The Abies species have cones of simpler shapes. Genus Picea, a thriving group of the Pinaceae that originated in the Cretaceous Age, displays more cone diversity. The genus Pinus whitch appeared from the Jurassic Age has the most complex cones with respect to size and shape among coniferous trees. Many pines occurring in ancient periods may still ocurr in warmer temperature regions. The large diversity of pine cones offers support for this. Abies trees have winter buds that are more complete in construction than those of the Genus Pinus and display single flash growth. The free growth of shoot seen in many pines from warm temperature regions may be a phenomenon related to their primitive structure according to the order of appearance in phylogeny of conifers. |
URI: | http://hdl.handle.net/2433/192070 |
出現コレクション: | 第66号 |
このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。