ダウンロード数: 82
このアイテムのファイル:
ファイル | 記述 | サイズ | フォーマット | |
---|---|---|---|---|
kukoho675.pdf | 3.8 MB | Adobe PDF | 見る/開く |
完全メタデータレコード
DCフィールド | 値 | 言語 |
---|---|---|
dc.contributor.author | 京都大学総務部広報課 | ja |
dc.date.accessioned | 2015-03-30T02:32:05Z | - |
dc.date.available | 2015-03-30T02:32:05Z | - |
dc.date.issued | 2012-02 | - |
dc.identifier.uri | http://hdl.handle.net/2433/196405 | - |
dc.description.tableofcontents | 「京都大学の価値」を向上していくために 監事 平井 紀夫 | ja |
dc.description.tableofcontents | <大学の動き>平成24年度入学者選抜学力試験 (個別学力検査) の志願状況 | ja |
dc.description.tableofcontents | <大学の動き>平成23年度定年退職予定教員 | ja |
dc.description.tableofcontents | <大学の動き>平成24年度概算要求内示概要 | ja |
dc.description.tableofcontents | <大学の動き>総長主催「外国人研究者との交歓会」を開催 | ja |
dc.description.tableofcontents | <部局の動き>地域研究統合情報センターがインドネシア・シアクアラ大学津波防災研究センターと研究交流協定を締結 | ja |
dc.description.tableofcontents | <部局の動き>宇治地区新年互礼会を開催 | ja |
dc.description.tableofcontents | <部局の動き>福井謙一記念研究センターに展示コーナーを開設し, シンポジウムを開催 | ja |
dc.description.tableofcontents | <寸言>はみだし技術者の独り言 仲尾 功一 | ja |
dc.description.tableofcontents | <随想>大学雑感 名誉教授 川嵜 敏祐 | ja |
dc.description.tableofcontents | <洛書>親になるということと, 大学教員になるということ 田口 真奈 | ja |
dc.description.tableofcontents | <話題>小和田 恆 国際司法裁判所長講演会「国際司法裁判所 : その機能と展望」を開催 | ja |
dc.description.tableofcontents | <話題>地域研究統合情報センターが国際シンポジウム「災害遺産と創造的復興 : 地域情報学の知見を活用して」を開催 | ja |
dc.description.tableofcontents | <話題>アジア研究教育拠点事業ステアリング委員会を開催 | ja |
dc.description.tableofcontents | <話題>平野 達男 防災担当大臣が防災研究所附属火山活動研究センターを視察 | ja |
dc.description.tableofcontents | <訃報> | ja |
dc.format.mimetype | application/pdf | - |
dc.language.iso | jpn | - |
dc.publisher | 京都大学総務部広報課 | ja |
dc.title | 京大広報 No. 675 | ja |
dc.type | other | - |
dc.type.niitype | Others | - |
dc.identifier.ncid | AN10150801 | - |
dc.identifier.jtitle | 京大広報 | ja |
dc.identifier.volume | 675 | - |
dc.identifier.spage | 3577 | - |
dc.identifier.epage | 3594 | - |
dc.textversion | publisher | - |
dc.sortkey | 0603577 | - |
dcterms.accessRights | open access | - |
出現コレクション: | 京大広報 |
このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。