このアイテムのアクセス数: 8583
このアイテムのファイル:
ファイル | 記述 | サイズ | フォーマット | |
---|---|---|---|---|
ROMAHOPEDIA_IV.2.pdf | 増補新版 | 1.7 MB | Adobe PDF | 見る/開く |
ROMAHOPEDIA_IV.pdf | 1.46 MB | Adobe PDF | 見る/開く |
タイトル: | タテマエとホンネの狭間で --日本文化の一側面を観察する-- |
その他のタイトル: | ROMAHOPEDIA(ローマ法便覧) 第四部 |
著者: | 柴田, 光蔵 ![]() |
著者名の別形: | Shibata, Mitsuzo |
発行日: | 1-Apr-2015 |
目次: | 序論 (A) はじめに (B)「タテマエ・ホンネ」イメージの群像 (C) 日本の法文化における「タテマエ」と「ホンネ」 (D) 古代ローマにおける「タテマエ」と「ホンネ」 第一章「タテマエ・ホンネ論」の背景 (A) 筆者の個人的事情 (B)「京のぶぶ漬け」の話 (C)「ウィキペディア」の「建前と本音」論 第二章「タテマエ」と「ホンネ」の位置関係 第三章 本論 (A) 序説 (B)「表」と「裏」・「外」と「内」 (C)「形・形式・型」としての「法」 (D)「タテマエ」と「ホンネ」の対比図式 (E) 未来への一つの指針 第四章 「隣人訴訟」を巡る「タテマエ」と「ホンネ」--事例分析 あとがき |
URI: | http://hdl.handle.net/2433/196743 |
関連リンク: | http://hdl.handle.net/2433/175506 http://hdl.handle.net/2433/188828 http://hdl.handle.net/2433/191016 http://hdl.handle.net/2433/230845 |
出現コレクション: | 柴田 光蔵 |

このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。