ダウンロード数: 284

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
INDAS_vol05_167.pdf3.4 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: <書評論文>〈史〉と〈詩〉のあわい : 臼田雅之著『近代ベンガルにおけるナショナリズムと聖性』を読んで
その他のタイトル: The Confluence of History and Poetry: A Reading of Masayuki Usuda's Nationalism and Spirituality in Modern Bengal
著者: 田辺, 明生  KAKEN_name
著者名の別形: TANABE, Akio
発行日: 27-Feb-2015
出版者: 人間文化研究機構地域研究推進事業「現代インド地域研究」
誌名: 現代インド研究
巻: 5
開始ページ: 167
終了ページ: 196
抄録: Masayuki Usuda's Nationalism and Spirituality in Modern Bengal makes us aware of the profound potentiality of historiography that lies in between the human sciences and literature. The book renews and enriches our understanding of nationalism in modern India from the viewpoint of literature and spirituality. It indeed announces a new start of "cultural history". Usuda systematically explains the historical development of culture and religion in modern Bengal and, at the same time, articulates a sensitivity to the poetics of history that goes beyond the serial logic of cause and effect. The book reveals an extraordinary balance as an acute critical stance on history is sustained while an intricate zeitgeist - the spirit of the time — is expressed through the unfolding of a poetics of the historical moment. It is truly "cultural" in the sense that it gives us an insight into the author's awareness of the "virtual" within the "actual", even as he retains the sense of critique based on otherness within the self. He achieves this by placing himself in the intermediate zone between "empathy and comparison" and "affection and analysis". In this remarkable book, Usuda displays the possibility of achieving such a feat through his mature and deep understanding of the relationship between history and poetics.
臼田雅之氏の『近代ベンガルにおけるナショナリズムと聖性』(東海大学出版会 2013年) は, 人文科学と文学のあいだにある歴史叙述の深い潜在力を感じさせる。本書は, 政治や社会という観点からだけでなく, 文学やスピリチュアリティという新たな枠組から, 私たちの近代インドのナショナリズム理解を刷新し豊饒化する。これは文化史の新たな出発を告げる書である。それは文化の発展を体系的に説明しつつも, 体系性を超えた詩性をそのテキストに湛えている。また詩性を通じて時代精神を情動的に体現しながら, 同時に, 歴史的に批判的なスタンスを保ち続けている。「文化的」であるということは, 現実の内奥にある潜在性への気づきをもちつつ, 他者性に基づく批判性を同時に持ち続けるということである。つまり, 「共感と比較」また「情動と分析」の中間領域に自らをおくということだ。これが, 臼田が可能にせしめた「〈史〉と〈詩〉のあわい」の境地である。
DOI: 10.14989/216637
URI: http://hdl.handle.net/2433/216637
出現コレクション:第5号

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。