このアイテムのアクセス数: 602
このアイテムのファイル:
ファイル | 記述 | サイズ | フォーマット | |
---|---|---|---|---|
L.A.R_004_29.pdf | 867.43 kB | Adobe PDF | 見る/開く |
タイトル: | <論文>Faulkner's Protest against Hollywood: The Creation of a Cinematic Structure and Its Deliberate Destruction in Pylon |
その他のタイトル: | ハリウッドへの抗議 : フォークナーの Pylon にみる映画的構造の創造と破壊 |
著者: | NISHIOKA, Karen |
著者名の別形: | 西岡, かれん |
発行日: | 31-Dec-2016 |
出版者: | 京都大学大学院人間・環境学研究科思想文化論講座文芸表象論分野 |
誌名: | 文芸表象論集 |
巻: | 4 |
開始ページ: | 29 |
終了ページ: | 43 |
抄録: | アメリカ文学を代表する作家の一人であるウィリアム・フォークナーが、実は長期間にわたってハリウッドで脚本家として働いていたという事実はあまり知られていない。本論文では、フォークナーのマイナー作品 Pylon を取り上げ、ローラ・マルヴィーによるフェミニスト映画理論を援用した分析を試みることにより、フォークナーとハリウッドの関連について考察する。マルヴィーは、古典的ハリウッド映画は、観客から女優に対して向けられる視線の性質において、父権的イデオロギーを再生産する装置であると指摘している。筆者は、Pylon の男性主人公が他者に送る視線等の分析をすることにより、本作品における主人公と他の登場人物との関係性が、ハリウッド映画の女優と観客の関係性を模倣して描かれているということを発見した。さらに、小説のなかでこの関係性の最終的な破綻を描くことによって、フォークナーが Pylon 執筆を通し、自らが脚本家として働いていた1930年代のハリウッドで支配的であった、父権主義に基づく商業的構造を批判していたのではないかという可能性を考慮した。 |
DOI: | 10.14989/LAR_4_29 |
URI: | http://hdl.handle.net/2433/217640 |
出現コレクション: | 第4号 |

このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。