ダウンロード数: 335
このアイテムのファイル:
ファイル | 記述 | サイズ | フォーマット | |
---|---|---|---|---|
bussei_el_064228.pdf | 850.79 kB | Adobe PDF | 見る/開く |
タイトル: | <講義ノート>超短光パルスの測定法 --基礎から最先端の研究まで --(第62回物性若手夏の学校 集中ゼミ) |
著者: | 藤, 貴夫 |
著者名の別形: | Fuji, Takao |
発行日: | Nov-2017 |
出版者: | 物性研究・電子版 編集委員会 |
誌名: | 物性研究・電子版 |
巻: | 6 |
号: | 4 |
開始ページ: | [1] |
論文番号: | 064228 |
抄録: | チタンサファイアレーザーにおけるカーレンズモード同期現象が発見されてから、フェムト秒パルスの発生が容易となり、レーザーの専門家でなくても、フェムト秒パルスを使用できるようになった。現在では、科学の広い分野だけでなく、産業界においても、微細加工などにフェムト秒パルスレーザーが応用されるようになってきた。物性科学研究においても、フェムト秒パルスを使用することが多い。特に、光物性の分野において、超高速現象を調べるときに、必須のレーザーとなっている。一方、使用するフェムト秒パルスを評価するためには、パルス幅の計測が必要であるが、電気回路の速度では、フェムト秒に追従できないため、測定に工夫が必要である。もっともよく用いられている手法は、パルス強度の自己相関測定であるが、そのような測定では、フェムト秒パルスの姿を十分に把握できるとは言えない。フェムト秒パルスの評価を十分行っていないことが、超高速現象の測定において、深刻な問題を引き起こすことも考えられる。これまで、超短光パルスの姿をできるだけ正確に評価することを目的として、様々な測定法が開発されてきた。フェムト秒パルスが広い分野で普及している現在においても、超短光パルスを計測する新しい手法の開発は進められている。本講義では、超短光パルスを計測する手法について、基本的なところから最先端の研究まで、詳細に解説する。超短光パルス計測法の最先端の研究の紹介としては、講演者自らが開発した、超短光パルスの電場波形を計測する手法について、詳しく解説する。 |
記述: | 第62回物性若手夏の学校 集中ゼミ |
DOI: | 10.14989/229050 |
URI: | http://hdl.handle.net/2433/229050 |
関連リンク: | http://mercury.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~bussei.kenkyu/wp/wp-content/uploads/6200-064228.pdf |
出現コレクション: | 6巻4号 |
このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。