ダウンロード数: 1097

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
ctz_10_305.pdf1.2 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: <特集論文 2>クレズマー、あるいは音の記憶の分有--クレズマー・リヴァイヴァルまでの道のり
その他のタイトル: Klezmer or the Sharing of Musical Memories: The Path to the Klezmer Revival
著者: 黒田, 晴之  KAKEN_name
著者名の別形: KURODA Haruyuki
キーワード: 東欧ユダヤ人
クレズマー
移民
アメリカ合衆国
同化
ホロコースト
Eastern European Jews
Klezmer
immigrants
the United States
assimilation
the Holocaust
発行日: 30-Jun-2018
出版者: 京都大学大学院人間・環境学研究科 文化人類学分野
誌名: コンタクト・ゾーン
巻: 10
号: 2018
開始ページ: 305
終了ページ: 335
抄録: 「クレズマー」と呼ばれる東欧ユダヤ人の音楽が、リヴァイヴァルしたことに繋がるトピックを、20世紀初めから現在まで辿るのが本論の目的である。さらにはそれを記憶の媒体の変遷としても跡付ける。20世紀初めに東欧ユダヤ人のなかから、ナショナリズムやシオニズムに基づいて、ユダヤ音楽学の確立を目指す研究者が輩出し、基本的には口伝によってのみ伝承されていた東欧ユダヤの音楽が、これによって初めて発掘・保存の対象となった(楽譜や歌集が記憶の媒体になった)。東欧ユダヤ人の移民先のアメリカで、クレズマーがその黄金時代を迎える一方で(ニューヨークのイディッシュ劇場、ユダヤ人向けのレコードやラジオが、記憶の媒体として新たに加わる)、東欧ユダヤの文化はホロコーストによって破壊された。かれらの音楽の発掘と保存は戦後になっても、アメリカ国内で続けられたものの(記憶の媒体が本格的にアーカイヴ化される)、アメリカのユダヤ人は同化志向が強かったため、外部に向けて自分たちの文化を積極的には発信しなかった。こうした姿勢がTV ドラマ「ホロコースト」で変化する。リヴァイヴァル世代は以前の世代とは異なり、ユダヤ文化のあり方の積極的な再定義も始める。リヴァイヴァリストは1980年代以降、ワールド・ミュージックの波に乗って、活動の範囲をユダヤ人共同体から世界に広げた(アーカイヴ化された記憶が生きた音楽として解き放たれる)。たしかにその音楽に向けられる集団的な期待と、演奏家個人の表現への意欲とのあいだで、さまざまな葛藤も生じることになった。「ホロコーストの音楽」を支配している集団的なナラティヴも、個を重視する視点から修正を迫られている。ただしリヴァイヴァリストの活動からは、他者にたいして「開かれているということ」で、かつてのクレズマーが実践していた「他者性」や「中間性」の分有を、自分たちの役割として取り戻していっている様子が窺える。
This paper will examine some important issues regarding the Klezmer revival. In addition, it will argue that there has been a change in the medium through which the memories necessary for this revival are handed down. In the early twentieth century, various scholars in Eastern Europe attempted to establish, based on nationalism or Zionism, Jewish musicology. This made Jewish music, which had long been passed down only as an oral tradition, an object of restoration and preservation for the first time. In the United States, to where Eastern European Jews had immigrated, Klezmer enjoyed its golden age, whereas their culture in Europe was completely destroyed by the Holocaust. Though the restoration and preservation of Jewish music continued steadily even after that, American Jews had such a strong tendency to assimilate that they relatively rarely presented their culture to others. This changed when the TV miniseries "Holocaust" was broadcasted. The generation who brought about the Klezmer revival, in contrast to the former ones, had no ambivalent feelings toward Eastern Europe and America of the early twentieth century, and some of them sought to redefine their cultural and religious heritage. Riding the wave of World music which began in the 1980s, Klezmer revivalists have been expanding the sphere of their activities from Jewish communities in the United States to the whole world. As a result, various conflicts have also arisen between the collective expectation toward this music and forms of expression which individual revivalists choose. The dominant collective narrative of music from the Holocaust is being revised from the point of view of individual composers and singers. Their openness to others, however, shows how revivalists took back the role which Klezmer musicians had played in Eastern Europe. They are now implementing a sharing of otherness and in-betweenness again.
URI: http://hdl.handle.net/2433/232970
出現コレクション:010

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。