ダウンロード数: 508

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
hes_27_169.pdf1.39 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: 日本統治期の台湾における渡航制度の形成 --1897年5月8目前後をめぐって--
その他のタイトル: The Immigration Control of Taiwan Under the Japanese Empire Around May 8th 1897
著者: 巫, 靚  KAKEN_name
著者名の別形: WU, Liang
発行日: 20-Dec-2018
出版者: 京都大学大学院人間・環境学研究科
誌名: 人間・環境学
巻: 27
開始ページ: 169
終了ページ: 181
抄録: 日清戦争後の日清講和条約によって, 台湾は日本の領土に編入された. 日本政府は台湾住民に国籍選択権を保障し2年間の猶予期間を与えた. その期限が近づくと, 台湾総督府は, 周辺在外公館や外務省本庁と協議のうえで渡航政策を含めた新たな制度の制定に迫られた. 本稿は1897年前後という台湾住民の国籍選択期に焦点をしぼって, 台湾総督府が定めた日本内地人, 台湾住民, 清国人に対する各渡航政策の成立過程を分析し, 初期の渡航政策がいかに決定され, また互いに影響しあったのかを明らかにする.
Under the Treaty of Shimonoseki after the first Sino-Japanese War, China ceded Taiwan to Japan. The Japanese government granted a two-year grace period to Taiwanese residents for the right of nationality selection. The Japanese government started to establish a new system including a travel policy at the end of the period. This paper focuses on the time of nationality change of Taiwanese residents around 1897 and analyzes the process of establishing the travel policy for domestic people in Japan, Taiwanese residents and Chinese people. The article clarifies how travel policy for different categories of traveler influenced each other.
著作権等: ©2018 京都大学大学院人間・環境学研究科
URI: http://hdl.handle.net/2433/237354
出現コレクション:第27巻

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。