ダウンロード数: 196

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
shirin_052_3_380.pdf2.06 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: <論説>労働者の新聞『ラトリエ』紙
その他のタイトル: <Articles>Un Journal d'ouvriers "L'Atelier"
著者: 杉村, 和子  KAKEN_name
著者名の別形: Sugimura, Kazuko
発行日: 1-May-1969
出版者: 史学研究会 (京都大学文学部内)
誌名: 史林
巻: 52
号: 3
開始ページ: 380
終了ページ: 415
抄録: 『ラトリエ』紙L'Atelier(1840~1850) はパリの手工業労働者の一グループの新聞である。これに思想的影響を与えたビュシェは、カトリック・ジャコバン的社会主義者で、同紙の代表者コルボンと共に二月革命の際、労働者・社会主義者の支持と、他方でそれらの進出を懸念するブルジョワ共和主義者やカトリック勢力の支持をうけ、前者はパリ副市長、第二共和政期初代国会議長、後者はパリ市長秘書、第二代国会副議長をつとめた。かかる事情や経歴から、両者および『ラトリエ』紙の説くassociation思想はもっぱら、革命を否定し労働者生産協同組合による社会改良を志向するものとして、カトリック的研究者からは高く評価され、マルクス主義的研究者からは黙殺されるか、ブルジョワ共和主義を利する思想とみなされるかしてきた。しかし『ラトリエ」紙のassociation理論を七月王政期の現実と対応させて考察すると、単なる労働者生産協同組合とは異った別のイメージが浮び上がる。
De tous les journaux nés autour des années 1840, L'Atelier est peutêtre le plus important. Ce journal devait posséder le double caractère d'organe duchézien et de journal d'ouvriers. L'École buchézienne préconisait la révolution sociale par le vue catholique-jacobin et l'association ouvrière de production. En 1840, un certain nombre d'ouvriers buchéziens déterminèrent de créer un journal qui ne serait plus seulement fait pour les ouvriers, mais rédigé exclusivement par eux : c'est L'Atelier. Sonpromoteur, Anthime Corbon, typographe, puis sculpteur sur bois, a côtoyé la Société des Saisons et été mêlé les insurgés du 12 mai 1839. Le programme du journal s'inspire des revendications que les premières heures de la révolution de 1848 réaliseront en grande partie ; de plus, ce journal s'interesse au mouvement ouvrier dans tous les pays où il se developpe, et notamment en Grande-Bretagne. L'Atelier songe à créer des liens de solidarité entre les classes laborieuses en Grande-Bretagne et France. A la veille de 1848, voila, il me semble, le expression d'une prise de conscience de classe d'ouvriers français devant le capitalisme mondial en formant.
DOI: 10.14989/shirin_52_380
URI: http://hdl.handle.net/2433/237924
出現コレクション:52巻3号

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。