ダウンロード数: 404

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
shirin_052_6_880.pdf740.17 kBAdobe PDF見る/開く
タイトル: <研究ノート>日本古代の村落形態に関する一考察
その他のタイトル: <Notes>A Study on the Form of Villages in Ancient Japan
著者: 武藤, 直  KAKEN_name
著者名の別形: Muto, Tadashi
発行日: 1-Nov-1969
出版者: 史学研究会 (京都大学文学部内)
誌名: 史林
巻: 52
号: 6
開始ページ: 880
終了ページ: 892
抄録: 日本古代の村落形態については、条里式村落と自然村落との二つの概念がある。両者がともに、村落形態として数十戸程度のかなり大きな集村を想定しているのは、三〇~五〇戸一里という律令制下の村落制度が、律令以前からの村落の実態を継承しているという前提のためである。だが古代史料にあらわれる村は、文字の上で、行政村の里や郷と異なる性質を表現しているとしても、その性質は、自然村落という一つの言葉で要約出来る程、一様ではない。また播磨国風土記について、里と村との関係を調べると、里の中には、多数の、きわめて小規模な集落をふくむ可能性を示すものがある。従って、日本古代の村落研究には、いままでより数多くの集落類型を設定する必要がある。
There are two conceptions about the forms of villages in ancient Japan, Jori-shiki 条里式 and natural villages; both of which were expected as several tens of fairly large villages, because the village system under the Ritsuryo 律令 System of 30 to 50 families a Ri 里 had accepted the reality of villages before Ritsuryo System. The village in the ancient literatures, however, is different, as a word, from Ri or Gô 郷 as an administrative village, but it is not so similar that it cannot be abridged as words, natural villages. Judging from the relation between Ri and villages in Harima-no-kuni-Fudoki 播磨国風土記, Ri proved possibly to include villages of very little size, and more forms of villages should be needed in studying the ancient vlliages in Japan.
DOI: 10.14989/shirin_52_880
URI: http://hdl.handle.net/2433/237958
出現コレクション:52巻6号

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。