ダウンロード数: 585

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
shirin_055_3_331.pdf1.61 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: <論説>漢初における長者 : 『史記』にあらわれた理想的人間像
その他のタイトル: <Articles>The Ch'ang-che 長者 in the Early Han 漢 Period : the Idealistic Type of Man Expressed in Shih-chi 史記
著者: 上田, 早苗  KAKEN_name
著者名の別形: Ueda, Sanae
発行日: 1-May-1972
出版者: 史学研究会 (京都大学文学部内)
誌名: 史林
巻: 55
号: 3
開始ページ: 331
終了ページ: 358
抄録: 諸侯王・列侯の権勢の強い漢初にあっては、自由放任を唱える黄老術がかれらの支持を受け、優勢を誇った。さらに当時においては、いわゆる任俠が社会全般にわたって顕著な活躍を見せ、仁・義・信など人格を媒介として直接的に結合する任俠的関係が重視された。重厚と自尊とをモットーとする「長者」は黄老術と任俠的結合を体現するものとして、当時の人々によって追求され、理想とされた人間像である。黄老術は武帝の治世に至ってしだいに儒術に圧倒され、没落を余儀なくされた。司馬談・司馬遷父子は、この時期にあって、長者が自由放任を謳歌した漢初を追憶しつつ『史記』を編纂したのである。
In the early Han Period when several kings and lords had been powerful, the Huang-lao-shu 黄老術 which had insisted on the principle of laisser-faire had been supported by them and had enjoyed its predominance. Moreover, in that period, so called Jên-hsia 任俠 had showed conspicious activities in the whole society and the Jên-hsia relationship through the medium of Jên 仁, Yi 義 and Hsin 信 had been respected. The Ch'ang-chê who had made it his principle to be solemn and selfrespectful had been produced as an idealistic type of man who had embodied the Huang-lao-shu and the Jên-hsia relationship but in the reign of Wu-ti 武帝, the Huang-lao-shu was gradually surpassed by the Ju-shu 儒術 and compelled to be ruined. In this time, Ssuma t'an 司馬談 and his son Ssumach'ien 司馬遷, retrospecting the early Han Period when the Ch'ang-chê had eulogized the principle of laisser-faire, edited the Shih-chi.
記述: 個人情報保護のため削除部分あり
DOI: 10.14989/shirin_55_331
URI: http://hdl.handle.net/2433/238081
出現コレクション:55巻3号

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。