ダウンロード数: 90

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
shirin_060_6_879.pdf1.49 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: <論説>ベンガルの刈分小作制について : 独立前、ディナジブール県の事例
その他のタイトル: <Articles>The Sharecropping System in Bengal
著者: 河合, 明宣  KAKEN_name
著者名の別形: Kawai, Akinobu
発行日: 1-Nov-1977
出版者: 史学研究会 (京都大学文学部内)
誌名: 史林
巻: 60
号: 6
開始ページ: 879
終了ページ: 907
抄録: 小稿は、北ベンガルに属するディナジプール県を対象として次の二点を明らかにしようとした。すなわち、(一) 三〇年代後半においてジュート作栽培による富農的経営の存在を実証し、それが四〇年代にはいって地主に転化していく過程とその要因――主としてジュートと米の価格条件の変化――を分析すること。(二) さらに、この地主の主たる経済的基盤が刈分小作であること、刈分小作が、ベンガル農村における事実上の賃労働者の主要な存在形態であること。ザミンダーリ制下において、農民層分解によって形成されるかかる地主・刈分小作関係の性格を検討することによって、従来のザミンダーリ制=地主制度の理解は、再検討を迫まられるであろうという視点を、間接的ではあるが、示そうとした。
This article is about the zamindari system of Dinajpur prefecture in northern Bengal. One purpose is to document the emergence of prosperous farmers by jute culture in late 1930s and to analyze--mainly by investigating the price changes of jute and rice--the process and elements of their growing into the landowners in 1940s. The other is to make it clear that economic foundations of these landowners are upon the sharecropping system and the sharecroppers are to be regarded as wageworkers. Examining the landowner-sharecropper relations formed by the polarized dissolution of peasantry under the zamindari system, the author tries to represent that the usual viewpoint must be revised, which has identified zamindari system with landownership.
記述: 個人情報保護のため削除部分あり
DOI: 10.14989/shirin_60_879
URI: http://hdl.handle.net/2433/238389
出現コレクション:60巻6号

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。