ダウンロード数: 128

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
shirin_065_1_75.pdf1.67 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: <論説>ソヴェト「二三年危機」 : 工業価格問題を中心に
その他のタイトル: <Article>Crisis in 1923 : Some problems of industrial prices in Soviet Russia
著者: 梶川, 伸一  KAKEN_name
著者名の別形: Kajikawa, Shin-ichi
発行日: 1-Jan-1982
出版者: 史学研究会 (京都大学文学部内)
誌名: 史林
巻: 65
号: 1
開始ページ: 75
終了ページ: 105
抄録: ソヴェト経済は二三年に深刻な販売危機に見舞われた。そこでは工業製品価格が高騰し、農産物価格が下落するという特異な現象が見られ、これは一般には「鋏状価格差」危機として知られている。本稿では主に工業価格を高騰させた諸要因が扱われる。原料価格と生産諸経費が生産価格を上昇させたのは事実であるが、それ以上に小売段階での価格騰貴が危機を深刻なものにした。複雑な商業網と大きな上乗金とが特に農村市場で小売価格を高騰させた。その結果農村経済は都市工業からの離反を見せ、自給的傾向を示すようになったのである。そしてソヴェト政府が危機打開策として採った価格規制は小売段階にまで充分な効果を挙げることはなかった。二四年には通貨改革をはじめとする財政再建がなされたとしても、二三年危機の過程で市場経済に基づくネップの構造的矛盾は何ら解決されなかったのである。
The soviet economy experienced severe difficulties in selling in 1923. The period saw a particular phenomenon known as the 'scissors' crisis that while agricultural prices fell industrial prices rose exceedingly. This paper mainly discusses the factors which led the latter to rise. Though it is true that high costs of materials and heavy overhead expenses led to high-cost products, a rise in retail prices made the crisis all the more serious. The complicated trade network and colossal trade margins led retail prices especially in rural areas to rise. As a result the rural economy began to separate from the urban in-dustry and to shift to a subsistence-type economy. The Soviet government set out the price control as one of the plans for the way out without any sufficient effect on retail prices. Though various attempts including the currency reform were made in 1924 to restore the economy, the structural inconsistencies of NEP which revealed themselves during the 1923 crisis of marketings were not set right at all.
記述: 個人情報保護のため削除部分あり
DOI: 10.14989/shirin_65_75
URI: http://hdl.handle.net/2433/238658
出現コレクション:65巻1号

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。