ダウンロード数: 967
このアイテムのファイル:
ファイル | 記述 | サイズ | フォーマット | |
---|---|---|---|---|
shirin_069_3_313.pdf | 3.19 MB | Adobe PDF | 見る/開く |
完全メタデータレコード
DCフィールド | 値 | 言語 |
---|---|---|
dc.contributor.author | 菱田, 哲郎 | ja |
dc.contributor.alternative | Hishida, Tetsuro | en |
dc.contributor.transcription | ヒシダ, テツロウ | ja-Kana |
dc.date.accessioned | 2019-03-28T02:45:36Z | - |
dc.date.available | 2019-03-28T02:45:36Z | - |
dc.date.issued | 1986-05-01 | - |
dc.identifier.issn | 0386-9369 | - |
dc.identifier.uri | http://hdl.handle.net/2433/238867 | - |
dc.description | 個人情報保護のため削除部分あり | ja |
dc.description.abstract | 日本における瓦の生産の開始から地方寺院の成立までを、瓦生産の初期の段階と捉え、その時期にみられる生産の特質を、工人の動向、生産地の様相というふたつの側面から考察することが、本稿の目的である。まず、基礎的な作業として、瓦陶兼業窯出土の資料を材料に須恵器編年を再検討し、年代の枠組を組み立てた。それをもとに軒瓦の編年を行い、かつ、製作技術に対する検討から、初期の瓦工の系統の復原を試みた結果、回転成形技法によって特徴づけられる瓦生産の流派の展開が明らかになり、ほかに少なくとも二系統の流派が、七世紀第1四半期に存在することが推測できた。そして、第2四半期になると、瓦工の系統が分岐し、多様なあり方が生まれることがうかがえた。さらに、瓦窯の窯体や操業形態、供給関係に対して検討を行い、須恵器生産との関係を視野に入れることから、生産技術を保持する瓦工と在地的な須恵器工人が結びついて瓦の生産が組織されたこと、その組織が需要に応じて成立、消滅するという柔軟なものであったことが推測できた。このような生産形態は、七世紀を通して拡大していく瓦生産の展開において、生産の拡散を容易にしたひとつの条件であったと考えられる。 | ja |
dc.description.abstract | In this paper we consider the first stage of roofing-tile production as ranging・from its very beginning to the period of the building of local temples. Our aim is to clarify the features of this stage by analyzing the real conditions of the craftsmen and of the' producing centers. First, we correct the chronological framework of Sue-Pottery 須恵器, founded on the materials excavated from relics of furnaces for tiles and ceramics. Then, we asses the chronology of tile production, ' examine the technical knowledge, and try to trace the descent of the tilers. As a result, it is made clear that until the first quarter of the 7th century there existed three schools, which diverged to be more various in the second quarter. Also, we minutely investigate the production system (the forms of furnaces, the operation and the supply). From this investigation we can suppose that the production system of roofing-tiles was formed by the combination of the tilers with technical knowledge and the crafsmen of Sue-Pottery, and that the existence of this combination depended upon the demand. We think of the said production system as one of the most important conditions that faciliated the expansion of tile production in the 7th century. | en |
dc.format.mimetype | application/pdf | - |
dc.language.iso | jpn | - |
dc.publisher | 史学研究会 (京都大学文学部内) | ja |
dc.publisher.alternative | THE SHIGAKU KENKYUKAI (The Society of Historical Research), Kyoto University | en |
dc.subject.ndc | 200 | - |
dc.title | <論説>畿内の初期瓦生産と工人の動向 | ja |
dc.title.alternative | <Article>The Early Roofling-Tile Production and the Real Conditions of the Craftsmen in Five Home Provinces 畿内 | en |
dc.type | journal article | - |
dc.type.niitype | Journal Article | - |
dc.identifier.ncid | AN00119179 | - |
dc.identifier.jtitle | 史林 | ja |
dc.identifier.volume | 69 | - |
dc.identifier.issue | 3 | - |
dc.identifier.spage | 313 | - |
dc.identifier.epage | 350 | - |
dc.textversion | publisher | - |
dc.sortkey | 02 | - |
dc.address | 京都大学文学部助手 | ja |
dc.identifier.selfDOI | 10.14989/shirin_69_313 | - |
dcterms.accessRights | open access | - |
dc.identifier.pissn | 0386-9369 | - |
dc.identifier.jtitle-alternative | THE SHIRIN or the JOURNAL OF HISTORY | en |
出現コレクション: | 69巻3号 |
このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。