ダウンロード数: 247

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
shirin_072_6_859.pdf2.18 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: <論説>京進米と都城
その他のタイトル: <Articles>Kyoshinmai and Tojo : Rice-tax and the Development of the Ancient Capital of Kyoto
著者: 寺内, 浩  KAKEN_name
著者名の別形: TERAUCHI, Hiroshi
発行日: 1-Nov-1989
出版者: 史学研究会 (京都大学文学部内)
誌名: 史林
巻: 72
号: 6
開始ページ: 859
終了ページ: 897
抄録: 九・一〇世紀になると調庸制が衰退し、それまで蓄積されていた正税が費消されるようになるが、従来の研究では、国家財政において正税以下の重貨の果たす役割が大きくなっても、そこには調庸の補完物としての消極的な意義しか見いだされなかった。しかし、今後は、九・一〇世紀を律令財政の変容過程、あるいは中世的な国家財政の形成に至る過程とする視点から、正税以下の重貨が国家財政において比重を増した点を正しく評価し、そこに当時の国家財政の特質を見いだすべきであると考える。本稿は、こうした問題関心に基づき、都城の発展との関わりで京進米について考えてみたものである。 八世紀においては、租税として京進された米は官人・役丁などの食料米のみであり、したがって、その量はわずかであった。ところが、八世紀末以降、とりわけ九・一〇世紀になると地子米の量が増え、また官人給与にも春米が充てられるなど、京進米の量が増加する。これは九世紀になると都城住民が農業生産から離れて消費者人口が拡大したため、米に対する需要が高まるとともに、米が交換手段として有利になった結果である。このように古代都城から中世都市への移行を背景として京進米が増加するのだが、国家財政において正税以下の重貨の占める比重が大きくなる意味もまたこうした動きの中で理解されねばならないのである。
During the 9 th and 10 th centuries, the choyo tax system declined and the shozei, the prime local tax, which had been amassed previously, came to be utilized. Accordingly, the rice represented by the shozei began to play an important part in the area of national finance. Heretofore the shozei has only been considered as a supplement of the choyo. However, I believe that the importance of the shozei must be justly recognized. From this point of view, the shozei was the characteristic element of the evolution of the ritsuryo financial system during the 9 th and 10 th centuries and a significant stage leading to the formation of the medieval financial system. In this article, I tried to reconsider the kyoshinmai in relation to the development of tojo (castle town) from this perspective. During the 8 th century, the rice collected as tax by the governing body in Kyoto (kyoshinmai) was required only as foodstuff for the government offcials (kanjin) and public laborers (ekitei). Accordingly this was not a great amount of rice. However, during the 9 th and 10 th centuries, the increase of the kyoshinmai is illustrated by the increase in the jishimai, the allocation of the shomai to the salaries of the officials, and similar occurances. This reflected the rising demand for rice as an advantageous means of exchange. Also during the 9 th century, fewer and fewer inhabitants of the tojo engaged in agricultural activities. As a consequence, the population of consumers increased. Thus, it is against this background of a shift from the ancient tojo to a medieval city, that the increase in kyoshinmai and the relatively increasing importance of rice in the area of national finance, ought to be understood.
記述: 個人情報保護のため削除部分あり
DOI: 10.14989/shirin_72_859
URI: http://hdl.handle.net/2433/239052
出現コレクション:72巻6号

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。