ダウンロード数: 162

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
shirin_083_6_1010.pdf1.62 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: <論説>一一世紀アラゴン王国における国王法廷と和解
その他のタイトル: <Articles>The Royal Court and Compromises in Eleventh-Century Aragon
著者: 足立, 孝  KAKEN_name
著者名の別形: ADACHI, Takashi
発行日: 1-Nov-2000
出版者: 史学研究会 (京都大学文学部内)
誌名: 史林
巻: 83
号: 6
開始ページ: 1010
終了ページ: 1039
抄録: 一般に一一世紀西欧では、公的裁判組織の解体にともない、その頂点に立つ国王法廷さえもが、当時者主導の和解を調停する仲裁法廷に変質したと想定されている。だが一一世紀におけるアラゴン国王の法廷はむしろ、西ゴート法由来の審理手続に沿って、勝敗を決する判決を下すのが常であった。ただし紛争の解決手段として和解が必要と判断された場合には、ひとまず国王法廷で勝敗を決したのちに、国王が立会いはするものの法廷という形をあえてとらないか、もしくは国王の直属封臣であるバロンの法廷に案件を移管して和解させるという措置をとっているのである。これは、社会の現実的要請に対処しながらも、自らは強制的判決を下しうる存在であることを誇示しようとする、国王法廷のしたたかな戦略だったのである。
It has been suggested in general that in eleventh-century western Europe, even royal courts had been transformed into courts of arbitration, while the public administration of justice had been drastically destroyed. In eleventh-century Aragon, however, the royal court usually tried to deliver clear-cut decisions, obeying the judicial proceedings derived from the rules of Visigothic law. In the case where a dispute should be referred to arbitration, a particular way was adopted :first of all, the royal court delivered clear-cut decision, after that, the king alone arbitrated the case without calling panels of the court, or a court organized by barones led the litigant parties to an agreement in the name of king. This is a strategy that the royal court chose to show off its authority, while satisfying actual requests.
記述: 個人情報保護のため削除部分あり
DOI: 10.14989/shirin_83_1010
URI: http://hdl.handle.net/2433/239618
出現コレクション:83巻6号

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。