このアイテムのアクセス数: 569
このアイテムのファイル:
ファイル | 記述 | サイズ | フォーマット | |
---|---|---|---|---|
murakami_review0_93.pdf | 1.14 MB | Adobe PDF | 見る/開く |
タイトル: | <英文論考>The Alchemy of Recovery in Colorless Tsukuru Tazaki and His Years of Pilgrimage |
その他のタイトル: | 『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』における回復の錬金術 |
著者: | Dil, Jonathan |
発行日: | 31-Oct-2018 |
出版者: | 京都大学大学院人間・環境学研究科小島基洋研究室内 村上春樹研究フォーラム |
誌名: | MURAKAMI REVIEW |
巻: | 0 |
開始ページ: | 93 |
終了ページ: | 105 |
抄録: | 『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』は寓意的な解釈を誘う作品である。当初から、一群の批評家たちは、この作品を3・11への応答として読んできたのだが、本作を精査してみると、単にトラウマから回復する被害者の物語として読むだけでは十分でないことが分かる。多崎つくる本人も罪を犯した側の人間であるかもしれず、その読みはまた別の寓意的な読解の可能性へとつながっていく。それと同時に、本作は村上が以前から探究してきた治癒のテーマに焦点を当て、それを深化、発展させていったものだとも言える。本論の主眼は、多崎つくるの治癒の過程がある道筋を通っていることを証明することにある。その道筋とは、何世紀も前の錬金術師たちによって構想されたものであり、前世紀にはカール・ユングによって、その詳細が分析されたものである。 |
DOI: | 10.14989/243782 |
URI: | http://hdl.handle.net/2433/243782 |
関連リンク: | https://sites.google.com/view/mhstudiesresearchforum/review |
出現コレクション: | 第0号(創刊準備号) |

このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。