ダウンロード数: 152

このアイテムのファイル:
ファイル 記述 サイズフォーマット 
shirin_037_3_252.pdf1.88 MBAdobe PDF見る/開く
タイトル: <論説>美術史の自律について
その他のタイトル: <Articles>Some Remarks on the Autonomy of Art History
著者: 中村, 二柄  KAKEN_name
著者名の別形: Nakamura, N.
発行日: 5-Jun-1954
出版者: 史学研究会 (京都大学文学部内)
誌名: 史林
巻: 37
号: 3
開始ページ: 252
終了ページ: 280
抄録: 従来、美術史の自律といえば、ヴェルフリンの「美術史の基礎概念」に代表される見解に結びついて、あたかも美術史から純美術的要因以外の一切を排除して「表出なき」視覚形式それ自体を固執し、その形式発展の絶対的な自己立法性を主張するものにほかならぬかのように見做されやすかった。けれどもそれが、ヴェルフリンの見解に対する誤解にすぎないことは、そののち彼みずから発表した幾つかの修正論に照しても明白である。真に美術史の自律というべきは、もとよりそのような独断的な排他性や非歴史的な孤立性などを意味するのではない。ただ一般文化史、精神史の諸域領において、美術史が、他の諸領域と密接不離に関聯しつつ、しかも視覚的表象性の根源性のゆえに、直ちに他のいかなる領域から演繹されることも、他のいかなる領域へ解消されることもできない、それ自体一つの固有の生命、精神の領域をなして存在することを発見し自覚することにほかならない。
The theory of the autonomy of art history has been represented in what Wölfflin described in his famous "Grundbegriff der Kunstgeschichte." It emphasizes only a development of pure form of beauty in the historical complex of artistic works. But such a view was a misleading one even in the light of history, and he himself has revised some points of his argument after the first publication of his book. In this article I want to allege that the art history cannot be separated from the other fields of history but that it gains its own field as an autonomy on account of its visionary representation.
DOI: 10.14989/shirin_37_252
URI: http://hdl.handle.net/2433/249126
出現コレクション:37巻3号

アイテムの詳細レコードを表示する

Export to RefWorks


出力フォーマット 


このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。