ダウンロード数: 520
このアイテムのファイル:
ファイル | 記述 | サイズ | フォーマット | |
---|---|---|---|---|
shirin_042_6_885.pdf | 2.54 MB | Adobe PDF | 見る/開く |
タイトル: | <論説>元代知識人と科挙 |
その他のタイトル: | <Articles>Intellectuals in the Yuan (元) Dynasty and the K'o chu (科拳) |
著者: | 安部, 健夫 |
著者名の別形: | Abe, Takeo |
発行日: | 1-Nov-1959 |
出版者: | 史学研究会 (京都大学文学部内) |
誌名: | 史林 |
巻: | 42 |
号: | 6 |
開始ページ: | 885 |
終了ページ: | 924 |
抄録: | 十三世紀、モンゴル人が北中国の地を征服した時、モンゴル政権の内部に、強烈なモンゴル至上主義をふりかざす一派に対して、漢人および漢文化を保護しようとする文化主義の一派があつた。この文化主義派の中にも、二つの動きがあつた。一は荒廃した漢文化を復興しようとするものであり、他は新統治者たるモンゴル人を漢文化に習熟させようとする啓蒙的な動きである。前者の動きの表われが、耶律楚材が主動者となつて一二三八年に行われた戊戌の選試である。この選試は一度きりで終つたが、学者を保護し、学校を建てなどして、伝統的な漢文化の復興者の役割を果したのは、北中国の有力者でモンゴル政権に投降したいわゆる漢人世侯であつた。第二の動きは、道学の流れを汲むもので、許衡をその代表的人物とし、世祖フビライの信任を得て、モンゴル人の子弟を道学的に教育することに力を尽した。科挙に対する態度でも、両者は全く違つていた。即ち前渚は積極酌であるに対し、後者は消極的であつた。 Both the intelligentsia, ruled by the Mongolians in the thirteenth century, and culture in the northern China were led to decline; but thanks to Yeh-lu Chu-tsai's (耶律楚材) effort, the Chinese intellectuals began to enter into politics and even within the Mongolian administration there rose a certain trend to reestablish the Chinese culture. This movement had two directions; one was to emphasize literature after the tradition of the Chin (金) dynasty, for the patronage of the preauthorities in the northern China who surrendered themselves to the Mongolian administration. The other was to support that philosophy of Dhu-Hsi (朱子) in the Sung (宋) dynasty with the thought of which they tried to enlighten the Mongolians. These two currents opposed each other on the K'o chu (科挙) system. The former sustained the way to test the ability of literature since the Chin (金) dynasty, while the latter, not thoroughly opposed, disliked such way, having great interest in personality rather than success in the examination for official service. |
DOI: | 10.14989/shirin_42_885 |
URI: | http://hdl.handle.net/2433/249455 |
出現コレクション: | 42巻6号 |
このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。